初代大隈銅像レプリカと対面~佐賀市大隈記念館! | 9ちゃん趣味の部屋

9ちゃん趣味の部屋

ほびっこ9ちゃん改め9ちゃんMETALデス♪「おもしろいのだ~いスキ!!カッコイイのだ~いスキ!!BABYMETALだ~いスキ!!」・・・自分にとって趣味的なモノ・コトだけを思いつくまま紹介します♪


[3/9 佐賀市大隈記念館 @佐賀市水ヶ江2丁目11番11号]


ANA981便で羽田→佐賀へ♪ からのつづき)


ブログテーマ的には[学校に行こう!]ではないとは思いますが、大昔に卒業した母校・早大の創設者である故大隈重信 侯爵の銅像見たさに訪ねたゆえ、ここは学校同等の文教施設としてアップさせていただきます音譜



 

 
佐賀が生んだ偉人である大隈重信 大先生については完全にウィキにお任せいたしますが、お侍、お役人、大臣、日本初の政党内閣総理大臣、東京専門学校(早大)創立、日本初の組織的な女子高等教育機関である日本女子大創立委員長、侯爵・・・と、早大建学教旨である「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を地で行く、激動の江戸・明治・大正時代に渡る当時としては大往生の83年の生涯を藩士・官僚・政治家・教育者として駆け抜けた「フツーここまでやるか?」ってな程に、ありとあらゆるアクティビティーを達成してきた反骨在野の稀代の名翁だったことは皆様ご周知のことと思われます音譜


 

 

 

 

 


 

今回こちらを訪ねた一番の目的は冒頭にも書きましたように初代大隈銅像のレプリカを見学することでした。以前ブログにもアップしましたように 、有名な早大キャンパス内に鎮座するガウン姿の大隈銅像は実は3代目で、初代の大礼服姿のものは大隈講堂北側回廊に、2代目の衣冠束帯姿のものは戦時中に金属供出のため現存せず、4代目のコート姿のものは国会議事堂中央広間に鎮座 しており、現存する3体を全て見学してきましたが、「こうなったら彫像全部見ちゃろ!」って思い、満を持して4体目を見学しに訪ねたのですアップ


 

 
予めホームページで了解していましたが、生家はリノベーション中で見学できませんでしたしょぼんでも主たる目的は達成できましたクラッカー愛校心ではないんですよね~「早稲田がオレでオレが早稲田で」 っていう感覚なんですよ。「ちょっくら先生見て来ちゃろ」って感覚で千葉から飛行機で佐賀入りし、レンタカーで真っ先に訪ねたのが、ココ佐賀市大隈記念館 なんですよ~でもますます愛着が持てたってことは・・・やっぱこれこそが愛校心なのかなぁニコニコチョキ

ペタしてね