駅伝っていつから… ①
オレンジページ 2009年1月2日號
あなたに代わって 見聞帖
(お正月編)
駅伝っていつから
行われているの? 埼玉県 エナ
競技として最初に行われたのは、1917年の「東京
奠都(transfer of the capital)五十年奉祝・東海道駅伝
徒歩競走」とされています。

_東 裕美

お正月の風物詩となって久しい箱根駅伝。選手の走る姿につい涙
が、なんて人も多いのでは?でもこの「駅伝」という競技、いった
いいつ始まったのでしょう。
●最初の駅伝は、京都~
東京を 3日かけて走破!
日本で最初の駅伝は、1917(大正6)年4月27日、読売新聞
社主催で行われたマラソンリレー「東京奠都五十年奉祝・東海道
駅伝徒歩競走」だとされています。京都から東京への遷都50周年
を記念した大博覧会のイベントで、京都の三条大橋からたすきリレ
ーをしながら、東京・上野の不忍池をめざすというもの。関東組と
関西組の対抗戦で、その距離なんと516キロ!23区間を3日間
昼夜兼行で走り継ぐという、前代未聞のハードなレースでした。

_東 裕美

もともと「駅伝」という言葉は、競技ではなく、中央政府と地方と
を結ぶ交通制度をさしました。主要な道路に適度な間隔で人や馬を
配置した「駅」を置き、駅から駅へと通信・物流が滞りなく行われ
るようにしたもので、江戸時代に入り、東海道、中山道などの五街
道を中心として、幹線道路上に整備されていきました。東海道駅伝
徒歩競走が「駅伝」と名づけられたのも、京都~東京を結ぶ江戸時
代の「駅伝」道路、「東海道五十三次」をたどるコースだったから
だといわれています。
_
Janet
ひゃくべい U^エ^U 日記
おまけ




あなたに代わって 見聞帖

(お正月編)
駅伝っていつから
行われているの? 埼玉県 エナ
競技として最初に行われたのは、1917年の「東京
奠都(transfer of the capital)五十年奉祝・東海道駅伝
徒歩競走」とされています。





お正月の風物詩となって久しい箱根駅伝。選手の走る姿につい涙
が、なんて人も多いのでは?でもこの「駅伝」という競技、いった
いいつ始まったのでしょう。
●最初の駅伝は、京都~
東京を 3日かけて走破!
日本で最初の駅伝は、1917(大正6)年4月27日、読売新聞
社主催で行われたマラソンリレー「東京奠都五十年奉祝・東海道
駅伝徒歩競走」だとされています。京都から東京への遷都50周年
を記念した大博覧会のイベントで、京都の三条大橋からたすきリレ
ーをしながら、東京・上野の不忍池をめざすというもの。関東組と
関西組の対抗戦で、その距離なんと516キロ!23区間を3日間
昼夜兼行で走り継ぐという、前代未聞のハードなレースでした。




もともと「駅伝」という言葉は、競技ではなく、中央政府と地方と
を結ぶ交通制度をさしました。主要な道路に適度な間隔で人や馬を
配置した「駅」を置き、駅から駅へと通信・物流が滞りなく行われ
るようにしたもので、江戸時代に入り、東海道、中山道などの五街
道を中心として、幹線道路上に整備されていきました。東海道駅伝
徒歩競走が「駅伝」と名づけられたのも、京都~東京を結ぶ江戸時
代の「駅伝」道路、「東海道五十三次」をたどるコースだったから
だといわれています。



ひゃくべい U^エ^U 日記
おまけ



