リンの吸着剤の処方 | Akita-Ryuの気まま日誌

Akita-Ryuの気まま日誌

秋田の情報や旅行のレポや日常のこと、腎臓病のことを日誌風に

あっという間にお正月、三が日も過ぎ去りました。


正に寝正月ダウン


何処へも行かず…2日の日に透析に行っただけです。

あとは、昨年内に書く事が出来なかった、年賀状を

頂いた方にだけ、元日に即行で仕上げて、

甥っ子と中央郵便局に出しに行って、

元日は、Ryu家の新年会なので、

妹を自宅まで迎えに行きました。

(最近の年賀状事情は、そなん感じです。)


そうそう、2日に病院へ行こうと軽を久々に運転しようと乗り込んで、

エンジンを掛けて発信させたは良いのだけれど、

元日から2日朝にかけて気温が緩み、雨が降ったんですねぇーあせる

家の前から道路に出るまでの15m位。

雪がぬかるんで、タイヤが埋まってしまい…

一瞬、立ち往生叫び

雪のぬかるみにハマると大変なんです。

何んとか、老夫婦に押してもらって脱出できましたが、

危うく病院に遅れるかと思いましたよ…(ー_ー)!!


車の中には、スコップ必携ですね。


実は、去年の2月にはもっと大変な事態になってました。


こちらの記事


今日は…馬力のある別の車で行きます。


そして、年末に引いていた風邪も、完璧に治りましたね。

風邪引くと、食事が不味くなるから敵いません。

せっかくの正月料理が不味いんじゃしょうがありません。


と言うことで、正月は、リンの高い肉系、魚系、練り物系を

多く取って、一年の最初の透析日がもし検査だったら、

リンの値はマックス突き抜けるでしょうねぇー(>_<)

本来、自重しなければならないところですが、

しっかり食べてしまいます。反省!!


去年は、「タケプロン」(逆流性食道炎のお薬)で

リンが上がるという記事を書きました。

いろいろ実験し、タケプロンを別の薬に変えたら、

劇的にリンが下がったりして…!!


しかし、弱い薬で胃の調子(胃酸が逆流して来て)が悪くなったので、

タケプロンを元に戻すことにしました。

それで、「炭酸カルシウム」剤が効かないのが明白なので、

透析の主治医に進言して、リンの吸着剤の変更を申し出ました。


それまでは…『沈降炭酸カルシウム』を3g × 3食分(1日9g)

と、『ホスレノール』250mg × 3食分 が処方されていました。


これを…


『ホスレノール』を倍量の500mg × 3食分 と

『沈降炭酸カルシウム』1.5g × 3食分(1日量、4.5g)


に変更しました。


これで、第2週(来週の月曜日)の検査でどんな結果が出るかはてなマークはてなマーク


と言う事です。


この土日は、いつもと変わらぬ…むしろ沢山食べて検査に臨みたいと思います。


改めて暦を見ましたら、来週は月曜日は祭日ですね。

ってことは、検査はあるとすれば水曜日でした。残念!

1日空きだと参考になりませんな~(^_^;)…追記 16時25分


検査が…楽しみって、(検査に)ストレスがかからず~でイイねっ!!