【新学年への不安】を感じる | とまとさんど☆子育てしながら〜不登校箱庭心理カウンセラー☆

とまとさんど☆子育てしながら〜不登校箱庭心理カウンセラー☆

☆とまとさんどはぁと癒し隠れ家☆です。

精神保健福祉士、社会福祉士、元学童指導員、箱庭・パステル和(NAGOMI)アート・心理カウンセラー・レイキマスター 天然石アーティストとして

関西を拠点に活動しています♪
興味のある方はいつでもご連絡くださいね〜☆

ご来訪ありがとうございますおねがい


大阪吹田市の社会福祉士で精神保健福祉士、箱庭、カラー、アロマ、レイキマスター、認知心理カウンセラー、親学アドバイザー&元、学童指導員(教員免許あり)の
とまとさんど☆はぁと癒し隠れ家☆でございますおさるキラキラ



もう4月に入って3日が経ちました。


9年目のとまとさんど☆はぁと癒し隠れ家☆をよろしくお願いいたしますラブキラキラ





そして、4月といえば新学年です~



最近のうちに来られる相談者の皆さまの話題


【新学年への不安】


は、心が繊細な子どもさんはほとんど隠し持っているアイテムといえます怒りアイテム的扱い!!




この不安な気持ちを表面に出せる子は、まだ親御さんは手助けしやすいと思います


が、



本人さえも気づいていない隠れ不安は親御さんはなかなか手助けできないのが現実です



本人が気づいていないのだから仕方がない‼


で、なんてことなくつまづかないで成長してくれる場合はいいのですが、



あれ?
なんとなくいつもと様子が違うかも?



と、少しでも気づいた時が手助けのチャンスですウインクアップ



そして、
お子さんが自分から言えないSOSにどれくらい気づけるかは



普段からの親子間のコミュニケーションに関係してきます~~グッド!



ゲームやYouTubeに子育てを任せるのわかりますが、毎日子どもさんと何を今考えてるかの会話をする習慣があれば素敵だと思いますウインクラブラブ



会話ができない年齢の場合は、たくさんのハグをしてあげてくださいませ~~ドキドキドキドキドキドキ



これをすることで、ママにも幸せホルモンがたくさん出て癒しにもなりますよ~ラブラブ!



子どもさんのSOSを早期にキャッチすることで、不登校や引きこもりや出社拒否を防ぐことが出来たり、少しで済む場合もありますよ照れ




そして、何かいつもと様子が違うと気づいて一人や家族で対応がわからない時は、信頼のできる第3の支援者を見つけることをおすすめします~!!



ここのポイントは信頼のできる支援者ですビックリマーク



肩書きや本を出してるとか、そんなんは全くその人の人格には無関係なので、参考までにウインク私が言うのもなんですが、変な支援者が多いので気をつけてくださいねてへぺろ




それと、心療内科に行ってすぐに薬を処方してくる場合はかなりな要注意です!
(お薬は精神的依存が強くなるため安易な使用はいけません。が、必要な場合ももちろんあります。)



少しでも参考になれば幸いですらぶ②レインボー




ではでは皆さま
新社会人の皆さま


新しいスタートの4月
あまりプレッシャーにならないように、ほどほどに様子をみながら頑張ってくださいませ~~虹虹虹


今月も素敵な幸せな楽しい1ヶ月をお過ごしくださいませ~~音譜音譜音譜


いつもありがとうございますWハート



とまとしあわせ~音符