こんにちはヒヨコ



9月になりニューヨーク街がハロウィンムードになりましたハロウィン

スーパーの店頭には大きなオレンジのカボチャが並んでいたり(ディスプレイに見えるけど値段ついてるから買えるみたいです)

ドラッグストアにはハロウィン用のお菓子や仮装グッズが並んでいます。

日本でもハロウィングッズってあるけど、アメリカはカボチャの大きさと数が半端ないなと思いました。


さて、私は8月下旬に1週間ほど日本に帰国していたんですが、

ニューヨーク生活も5ヶ月経って慣れてきてたものの、日本のことを思い出すとやっぱり日本は違うなあ、と思うことがいろいろあったので、

改めてまとめて書いてみようかなと思います。


  日本食最高


ニューヨークはアメリカの中でも美味しいものがたくさんある方だと思うんですけども、

和食のお店もたぶんアメリカの中では多い方だとは思うけども!!

でもやっぱり気軽にパッと行けるほど多くはないです。

そして高いわりに「日本だったらもっと安くておいしいのにな」というガッカリ感があったりします。

日本はお手頃なのにヘルシーな食べ物がたくさんあるけど、アメリカではお手頃なものはヘルシーじゃないのです。

家で和食を作ることは出来ますが、日本食材を揃えるのも結構大変です。

私がニューヨークで一番入手困難だと思う食材は、小松菜と、豚の細切れです笑

だって本当にどこを探してもないんだもん泣

薄切り肉は日本食材を扱うスーパーに行けば多少あありますが、しゃぶしゃぶ用みたいな高級な感じなので、

「そうじゃないんだよッ!!細切れでいいんだよ!!」と思ってしまいます笑

なくても料理できるけどさ。

あと日本は魚の切り身が売ってるけど、アメリカにはほぼない。

ガスコンロに魚焼きグリルが付いてないから。

魚は大きいのが丸ごと一匹売っていますが、私魚さばけないんです、ごめんなさい汗

刺身はマグロとサーモンしか売ってるの見たことない。

シーフードは量の割に高いのでコスパが悪く、あまり買わなくなってしまいました。

でも肉って牛か豚か鶏くらいしかないじゃないですか。

もっといろんなバリエーションの食材を食べたいのに。

日本にいた頃のように色々な食材で料理しようとするととてもコスパが悪くなってしまいます。

アメリカ人は単調な料理に慣れてるから飽きたりしないんだろうけど。

自分で色々工夫して頑張ってはいますが、結構悩みのタネですね。


  商品が安くて品揃え豊富


日本にいた時は当たり前だと思っていましたが、しばらくアメリカに住んでから日本に行くと、

日本ってなんて品揃えが豊富なんだろう!!

って思います。

例えばコンビニにしても、セブンイレブンとかローソンとかファミマとかがどこにでもあるじゃないですか。

薬局だってマツキヨとかウェルシアとかハックとか色々あるじゃないですか。

アメリカにそんなに何件も何件もコンビニないから!!

100均だって日本だったら、こんなの100円で買えるの?!ってのがいっぱいあるじゃないですか。

アメリカは物価が高いのは仕方ないよ、もう。

でももっといろんな種類の商品とか便利グッズとか取り揃えてくれてもいいのに。

文房具だってさー、売ってるけど全然デザイン可愛くないし、種類も少ないし。

人間て、いろんな選択肢が与えられたら比べたくなるじゃないですか。

比べてみて一番好みに合うものを選ぼう、と思うわけですよ。

でも選択肢がないとそこで買うしかないわけです。

そうすると、全然物欲がなくなるし、余計なものを買わなくなるのです!!

私日本に一時帰国した時、「わあ!!あれもこれも欲しいー!!」って購買意欲が一気に蘇るのを感じましたからね。

なんで日本は、こんなにいろんなものが種類豊富で質もいいのに安いのか。

それは多分、競争が激しいからではないか。

コンビニだってこんなに競合しているから、お客さんを惹きつけるために新商品を開発したり、少しでもおいしくて質が良いものを安く、と企業努力をしているのではないか。

アメリカにはそういう雰囲気があまり感じられないんですよね。

多少質が悪くても、それしかなければそれを買うしかないから。

あ、でもアメリカで質が悪いと思ったことはほとんどないですよ。

日本だったらもっと選択肢があるから、より良いものを選べるかもしれない、ってことです。

でも逆に日本では余計なものを買いすぎていたかもしれない、とも思います。

一度距離を置いてみるのは良いですね。


  推し活天国


アメリカにはそもそも「推し活」という文化がありません。

だからこそ日本で推し活しに一時帰国したわけですが

「渋谷ってオタクの聖地やん!!」

って思いました笑

しばらくアメリカにいたから、久々にオタクばっかいる中に行ってすごく新鮮でしたね。

日本だとそんなに珍しい光景ではないんですけど、これほんとーうに独特な文化だよ。

アメリカ人が日本に来たら、多分これが一番不思議っていうか、新鮮に感じるんじゃないかな。

でもさ、ティーンエイジャーの精神状態って日本人もアメリカ人もそんなに大きく変わらないはずだから、

アイドルに憧れて追いかけたい!!っていう需要はアメリカにもきっと一定数あると思うのよ。

アニメオタクはアメリカでも発見することができましたし↓

きっと推し活文化も世界に広まっていくに違いありません。

私もオタクなので、そうやって世界中の人が繋がれる世界線を夢見ているのです。



日本人だから日本がいいと思うのは当たり前ですが、アメリカにいるとアメリカの良さもいろいろ感じるところがあるので、

まとまったらいずれ書いてみたいなと思いますウインク



では、また〜キラキラ