こんにちは


ゴールデンウィークですね



私も月曜と金曜休んで10連休、としたかったのですがそうもいかず・・

娘も学校あるし、休みの日も部活あるし、一応旅行は先週行ったし・・
でも、このGW最大のイベントが

すとぷりライブ in 東京ドーム

が、これから控えているのです。
・・そう、2月にも行ったばかり

ガチオタは何回も行くようです笑
私の端末で応募したチケットが当たったため、私も付き添うハメに・・
私は1回行ったからもういいかなって感じですけど、娘のためだから仕方ない。
娘は何週間も前から、ライブに着ていく服やら髪型やらを考えたり、グッズを予約したり、ファンサうちわを作ったりと、ライブの準備がすごく忙しい

どんだけ気合い入れてんの

流石に部活と推し活との両立に難しさを感じてきたようです(勉強との両立はもとより考えていない)笑
こういうことも今しかできないだろうから、娘との思い出づくりと思って頑張ります








さて、最近私は「数字であそぼ。」という漫画を読んでまして
主人公の横辺くん↑が大学の数学の難解さに悪戦苦闘しつつも、クセが強いけど超優秀な仲間たちに助けられ、数学への理解と友情を深めていく青春学園コメディです。
これ、吉田大学って書いてあるけど、完全に息子大学の息子学部が舞台なんです

私もこれを読んで、息子がどんな勉強してるかわかるかなあ
って期待したんですが、

完っ全に甘かった・・

大学の数学、難しすぎる!!

漫画なのでコミカルに、わかりやすく描いてあるのに、何度読んでもなかなか理解できません(わからなくても楽しく読めます)

息子が以前帰省した時、
「高校の数学と大学の数学は全然違うよ」
って言っていた意味はよーくわかりました。
大学の数学って、すごく抽象的な、概念の世界なんですよね。
目に見えない、存在するのかどうかもわからないことを証明していくみたいな・・
それはもう「宇宙」みたいに果てしない世界が広がっているのです。
以前息子と彼女ちゃんと食事をした時に、
「数学科の人はヤバい」
と言っていて、どういう意味のヤバいなのかと思っていましたが、
「こんな難しいことを理解できちゃうなんてすごすぎてヤバい」って意味なんじゃないかと今は思います。
息子も暇があれば勉強してると思ったけど、勉強が好きだからというよりは、授業が難しすぎて横辺くん(漫画の主人公)みたいに必死で勉強しないとついていけないのかもしれません。
これを読みながら息子の大学生活もこんな感じなのかな〜と想像するのも楽しいです

数学が中学生レベルの私には、横辺くんの友達が家庭教師先の中学生に、移項するとどうしてプラスがマイナスになるのか、マイナスとマイナスをかけるとどうしてプラスになるのか、を証明するシーンが刺さりました。
この漫画では数学の歴史にも触れていて、それを知ると、因数分解とか方程式とか、何でこんなことをこんな記号を使ってするんだろう、というそもそもの意味が、ぼんやりと見えた気がしました(すごくぼんやり・・)
で、息子本人はこのGWは何をしていたのかというと・・
大阪デートだそうで・・楽しそうで何より

GW後半も、楽しく過ごしましょうね〜
