品切れがずっと続いています。人気がすごく高いみたいですね。色々と分析されているみたいです。

僕が考えるに、ポケモンをはじめスマッシュブラザーズとか対戦できるソフトが売れた任天堂。というか、対戦できるソフトしか売れてない。いいゲームはたくさん出しているのに、それらがぱっとしない。対戦しか売れない。これは困った。と思ったでしょう。でもはっと気づくわけです。ああ、これは対戦するという形が一番求められているのだな。と。じゃあ、新しいハードの根っこには対戦しやすい、というコンセプトにしよう。これなら需要があるだろう。それに任天堂はマリオカートはじめ、対戦が面白いソフトがある。しかも対戦も出来合いのものじゃなくて、無線を使って遠くの人ともゲームを楽しめるようにしよう。これならいいだろう。どうですか?いいでしょう。となったっぽい。何でも売れるようだったら、対戦ゲームが求められている、っていうことには気づかなかったでしょう。不遇の時代が長く続いたため、何が求められてるかってことがわかっちゃったわけです。で、ソニー、つまりプレステのほうですが。それなりに出すソフトが売れてきたわけです。PSはグラフィックが善いということで、内容が悪くてもそれなりに売れるソフトが多かった。でグラフィックをきれいにだせれば売れるんじゃないか、今までもそれでうまくいってるし。じゃあPS2もそっちに力を入れよう、ということで、グラフィック重視になった。グラフィックがきれいだから売れるというそもそものコンセプトが間違っていたわけです。それに気づかず、これでもかとがんばってグラフィックに力を注ぐわけですが、結局力を注ぐ方向がまちがっちゃってたらいつまでもコンセプトの間違いに気づかない罠。まぁ、振り返ってみると、そもまでグラフィックにこだわる理由もわかるっちゃ分る。だって、ニンテンドウ64とPSを比べたとき、なぜ当時PSが売れたかというと、圧倒的にリアルかつきれいな映像。その衝撃で売れた部分もかなりあるから。しかも値段の方も安い。グラフィックがきれいで、かつソフトも安いってことで。もともとのPsがヒットしたのはそこにあるから、やっぱり次のハードでもそれを追求しちゃうのはわかる。だって成功したコンセプトをわざわざ変えるっていうなんていうギャンブルを打つなんてする必要がないもんね。一方でニンテンドウはファミコンのしょぼいグラフィックの時代からゲーム業界を引っ張ってきたわけです。絵が善いから売れるというわけじゃない。内容やゲーム性が大事なんだ。というのを分っているはずです。というか、それで成功してきたからこそ、ゲーム性を追及しちゃうんです。成功体験なんて、自己啓発セミナーでつかうような言葉はあまりつかいたくなんだけど、ニンテンドウは世界的企業にまでなったのは、面白さを追求したからだ。だから映像もだいじだけど、面白いかどうかが大事だというコンセプト。成功体験はそれ。一方でPSの成功体験はグラフィックのよさ。だからそれを追求する。ただ、ソフト会社にとっては、開発費が異常にあがってしまったのに、ソフトは安く売らないといけないということで、PS2になってメーカが軒並み芯で行ってしまったわけです。残ったのは大手のみと。どっちがいいか悪いかはない。それぞれがお互いのコンセプトで今まで成功してきたわけです。で売れるか売れないかは、コンセプト同士のぶつかり合いだからどちらが受け入れられるか。という話。ただ、現時点ではニンテンドウの考え方のほうがゲーム会社らしいかなとは思います。