こんにちは
ご訪問ありがとうございます。
タイトルのまんまです。
真珠イヤリングをDIYで修理しました。
その時のことをちょろっと書きます。
ただ、感覚でやっているので説明がわかりにくいです。
予め謝っておきます。申し訳ありません。m(__)m
淡水真珠のイヤリングをネットで購入したんですよね。
こりゃ着物にも合うわ~とウキウキ~で出かけたんですけど。
出先で何気なく触ったら、ぽろっと取れまして。
・・・危うく落として無くすところでしたよ・・・。
買ってから数か月のことだったので、
お店に修理を依頼してもよかったかもしれませんが
やり取りが面倒なので自分で修理することに。
以前も珠だけ購入してイヤリングにしたことがあったので、その方法と同じです。
(その時のことをブログに書いたかどうかわからず、探せなかった・・・)
ちなみにこれはピアスとして売っていたものを
追加注文でわざわざイヤリングにしてもらったものなのです。
こんなにぽろっと取れちゃうなら自分でそれぞれパーツだけ買えばよかったなぁ・・・。
①100均で購入した接着剤を用意。
こういうやつです。
私の経験上、多分このタイプの方がいいと思います。
②いらないプラの敷き紙(後で捨てるし)とまち針を用意。
③二液タイプの接着剤を同量、プラの敷き紙に出して
まち針の先で混ぜ混ぜします。
④少し置きます。5~10分ぐらい?
接着剤の粘度が出るくらいまで置く方が塗りやすいです。
⑤イヤリング金具の先端部分、「つきさし」っていうのかな?
ここに先ほどの待ち針を使い、接着剤をぬりぬりします。
⑥接着剤を塗って真珠の穴に差し込む作業を、
接着剤の粘度や量の様子を見ながら何度かやってみます。
(はみ出すくらいの量をしっかり塗りましょう)
真珠の穴の内側にも接着剤をぐりぐりつける感じで。(←追記しました)
⑦少し抜き差し感覚が重めになっているようなら大丈夫です。
しっかりはめ込み、はみ出た接着剤は塗れティッシュでふき取ります。
そして接着剤が乾くまで1日以上放置。
⑧完成~
どうやらしっかりくっついたようです。
・・・修理してからこれを身に着けてまだ外に出ていないんですが
うーん。多分、大丈夫だと思う!?
あ、コレを読んだ方が同じことやって
うまくいかなくても私は補償できませんので悪しからず・・・。