こんにちは
ご訪問ありがとうございます。
久々のブログ更新になってしまいました。
なんかね、ちょっとしばらくの間、気落ちしていたんですよ。
季節的なものなのかよくわからないのですが。
疲れもあるかもしれないなぁ・・・。
パート以外は、最低限のことしか出来ていなかった。
ブログもあんまり見れていなかった。
なかなかうまくペースがつかめません・・・。
でも今回、以前から予約をしていた「骨格スタイル診断」に
なんとか重い腰を上げて行ってきましたよ!
以前、着物用のヘアスタイルを教えていただいたことをブログにあげましたが
今回もハヤシサナエ先生のところで
着物のための骨格診断と補整アドバイスをしていただきに伺いました。
私、先生の着物コーデが最初にお会いした時から、
めちゃくちゃ好みなんですよね~。
紬のお着物ですっきりと格好良く、そしてエレガントなんです。
伝統的な柄やモダンなものとのコーデとか色柄合わせも素敵で
何もかも本当におしゃれだな~って。
サナエ先生に一歩でも近づきたい・・・(ムリなんだけど(笑))
今回もまたサロンにお邪魔させていただきました。
2時間半、こんな感じ↓で受けてきました~

<診断の流れ>
●Step.1 カウンセリング
自分なりの普段のような補正をして、着物を着て先生のサロンに行きます。
そこで先生に着姿についての悩みをお伝えします。
●Step.2 骨格診断
補整具をはずした状態で、体を確認していただき「ストレート」「ウエーブ」「ナチュラル」の骨格診断をしていただきます。
●Step.3 骨格に合った補整のアドバイス
どの場所にどういう補整を足したら(または引いたら)、どういう着姿になるかを具体的に説明、実際に試しながら、着物を着てみます。
また、アドバイスに従って骨格のタイプにあった補整具、補整肌着を試着して着てみます。
スッキリした着姿を確認したところで、お借りした補正具を外して、自分の持ってきた補正具をつけなおして再度着付け。
そのほか、ちょっとした着方のアドバイスも受けられました~。
=============================================
私、自分の骨格が何かわかってないかったんですよね。
→診断していただいた結果、「ストレート」でした。
自分ではウェーブかナチュラルだと思ってた。ぽっちゃりなくせに(笑)
では、カウンセリング前とカウンセリング後の写真をご覧ください~
日の当たり方にちょっと違いはありますが、
ちょっとほっそり、いつもより上手に着つけられたと思いませんか~?
スッキリ見えて苦しくない補正の仕方や
気になっていた部分の着付けのコツも教えていただきました。
2時間半、途中休憩の軽くお茶を飲みながらびっしり~。
本当に受けてみてよかったです。
やはり、見ていただくのって大事なんですね・・・。
髪型の時もそうでしたけど、先生の場合は、
その人のやり方に瞬時に理解し、沿った感じで教えていただけるのが
すごくありがたいです。
自己肯定感もアップしちゃったかな
もちろん目からうろこ的なこともいくつもあって、
それがとても理にかなっているのですんなり頭に入ってきます。
今回の講座も大・大・大満足でした~
問題は私がちゃんと次に活かせるか、ですね。
うむ。頑張らねば。
追記:
ちなみにですがここのサロンでは、お勧めのものを教えてくださることはあっても
(「〇〇は楽天でも売ってるわよ~」とか、「ヘアワックスはマツキヨで買ったのよ~」とかそんな感じ。)
何かを売るとか買わせるとか、そういうことは全くないです。
そういう点でも、とっても安心安全なサロンでした。