ご来訪ありがとうございます。

雨で暑さもひと段落・・・

とはいえ、皆様被害にあわれていないかしら。

心配です。

 

 

 

 

来週からは、また暑くなりそうですね。

 

でも着物が着たい。

そして見た目だけでも涼し気に着たい。にっこり

 

暑さなんて感じないですのよ~オホホホホ~ニヒヒみたいに

周りからは見えていたいのですよ。(願望)

 

そんなわけで、汗取り襦袢を買ってみました。

 

探してみると結構いろんなところから出ているんですね。

あづま姿さんや、たかはしきものさんなど。

素材別を入れると4種類位はありました。

 

私が購入したのは、中でも有名な

燈心という汗取りの自然素材が入った

「あしべ織汗取り襦袢」の身頃が綿タイプ。

 

今まで夏着物は持っていなかったから

浴衣には麻の肌襦袢だけでいいかなと思っていたんですけどほんわか

 

昔見た七緒によく載っていた「あしべ織」

頭の片隅に引っかかっていたんですよね。キョロキョロ

 

見てみたら、これ結構お高いんですね~。

綿タイプで安いところでも7千円台後半ぐらい。絶望

(ちなみに身頃が麻タイプのものは2万6千円ぐらいするのですよ・・・)

 

今回は、お買い物マラソンの初日

浴衣 七五三 安売り天国とせんさんの2時間限定48%OFFクーポンを使いましたウシシ

 

9900円の48%OFFなので、5148円指差しでした!

 

もしかしたら9月のスーパーセールで半額になるかもしれないから

待とうかな~~キョロキョロ?なんて思っていましたが

それだと絽の季節が終わる・・・汗うさぎというわけで購入!!

 

 

 

着物を着るとき、

私はカップ付きインナーを着てから長襦袢を着るのですが

 

※ちなみにこれ、3枚セットなのですごく安いんですよ。 

そして縫い目がないので肌に痛くないのです!接着してあるので乾燥機は×です。

ただ、カップはほぼ保てないけどね・・・夜用、リラックス用にもお勧めです。

 

 

あしべ織汗取り襦袢は、

上半身の下着代わりにもなるそうなので

カップ付きインナー無しで、肌に直接着ます。

 

Mサイズでも少し胴回りが大きいのですが

補正も兼ねているらしいのでこのまま。口笛

 

この上に長襦袢を着て、着物を着る形になります。

 

 

 

大体、胸あたりからおへそぐらいにまで

燈心という汗取り素材が入っています。

嬉しいことに、脇のところにも別生地が燈心入りで(こんな形スイカ

縫い付けられているんですよ。ニヤリ

 

さて、肝心の着てみた結果ですが、

着ている間はそれなりに暑いような?・・・。笑い泣き

 

でもでも汗取り効果はバッチリ!!

私の場合は胸の下、腰のところに結構汗をかいたので

脱いでみたらその辺がしっとり。

 

そして着物や帯には・・・

全く汗が染みていませんでした!!!!!爆  笑

 

絹の夏物を持っている人には特にいいと思います。おねがい

 

冬場も結構汗をかくので、

これは年中使えます飛び出すハート

 

とりあえず買ってよかった~~スター

 

今回、ようやくポリ絽を着たのですが、そのお話はまた後日・・・