一度見聞きしたら、結構細部まで覚えているんですが、
何故ッッ!!
勉強に活かさなかったのかと!!
記憶力は一般的なんだけど、興味のある事、仕事に活かせる事だけの一極集中だから覚えてられるだけであって、勉強は出来無かったって事です。
だってつまんねーじゃん勉強。
こんな大人になってはいけませんよ。
人間の脳味噌は、勝手に忘れてくれると言うシステムが搭載されてます。
勝手に忘れてくれるシステムが起動した例
↓↓
↑↑
この記憶は消去です。
…って事で!!
↓↓
癒庵堂釣り部、新年初釣りにイッてきました。
親切丁寧でサービスが良い、癒庵堂釣り部勝手に推奨船宿長福丸さんで、一つテンヤ真鯛です。
ほら、
↓↓
忘れられない良い思い出(昨年末)がここにはある。
って事で、今回はアッキー夫妻と、我々夫婦で出撃しました。
年末に海に忘れ物しちゃったから、取りに行かなきゃいけなかったの。
そ。
真鯛。
出船と同時に、船長からのアナウンス。
「右側のお客さん、濡れると思うから下がるか、中に入った方が良いですよ」
…不吉。
…不吉な予想的中。
激揺れなんですけど?
30分ほど、ポイントまで船を走らせるんですが、着くまでに死ぬかと思うほど揺れるし、左側は嵐のように潮がバッシャバッシャと叩きつける有様。
飯岡と大差無ぇじゃんと、忘れ去られた記憶が蘇ります。
ポイントに着く頃には、俺とアッキーは、もれなくすっかり船酔い。
嫁達は、船室で無事死亡。
朝一のポイントでアッキーが、ウマヅラハギ、フグ、ウマヅラハギと連発で釣る。
俺は餌を奪われるのみで、フッキングに至らず…。
もう、辛い。
でも、お義父さんがウマヅラハギが好物だって言うから、必死で耐えます。
ポイント移動。
揺れが辛い。
飲み物が無くなったが、何か釣るまでは飲まん!!
よしキタ!
↓↓
ウマヅラハギ。
なんか釣れだすと、船酔いは治ってきます。
アッキーはベラ王の称号を遺憾無く発揮して、一匹鯛飯サイズを釣った後はベラと戯れております。
ここで、俺の集中力が覚醒します。
↓↓
真鯛3連チャン。
鯛飯サイズですねって、我が家は刺身にしたるんじゃい。
一匹はあまりにも小さいのでリリースしました。
真鯛、ウマヅラと調子良く釣ったところで、強烈に引ったくるようなアタリ!
↓↓
また石鯛釣っちゃった!!
ちょっと小さいけど、あの美味さは永遠に忘れられない。
もう二度と出逢えないと思ってたから嬉しい。
魚探の反応を見ると、底から2m位のトコにピコッピコッと小さい反応が出る。
それが鯛っぽい。
そこで
↓↓
↑↑
必殺のカーブフォールで
↓↓
食べ頃サイズをゲット。
この日最大かな?
写真の右下に見えるオレンジと金のがあるでしょ?
この遊動テンヤには絶大の信頼を寄せてますよ俺。
奥さんも途中復帰して
↓↓
親父さんに送ろうとウマヅラハギを2枚釣り上げ、後半バラしまくって沢山出るアタリを悔しそうに楽しんでましたわ。
奥さんはタングステンの遊動では無いテンヤを使ってますが、やっぱりバレるので、そろそろ遊動テンヤをこっそり付けて見ようと思います。
今回俺は、
真鯛 5(1枚リリース)
石鯛 1
ウマヅラハギ 5
満足です。
↓↓
アッキーは山程ウマヅラハギを釣ってました。
俺が覚醒した時間帯でベラと戯れていたからですね。
ベラを何匹釣ったか覚えて無いらしいです。
1発強烈な石鯛と思われるアタリをバラしたのが痛恨でしょう。
最後の方は、波もややおさまり、暖かくて良い気分でしたね。
アッキーが、
「いゃあ、院長!
本当に上手くなりましたね!!」
そうです。
ワタクシ、師匠を押さえつけて
竿頭ゲット
ですからね!!!!
アッキーに褒められると上手くなったなって思います。
釣りビジョンに出演した時にも言いましたけど、田辺哲男プロを今もひたすら研究してますからね。
我々は、外道を含めてバンバン釣ってましたけど、周りはお通夜みたいでした。
船中真鯛0から5。
厳しい日だったのは間違い無いみたいです。
船長にも、
「よく釣ってくれましたよ」
って言われましたから。
頑張った。
後チョイでゲロ吐くとこから持ち直して頑張ったんだから。
帰港したら船宿から、すぐ近くで朝市やってるので良かったら使って下さいねと、4人で1万円分のチケットを頂き、ホクホクしながら向かいました。
俺「アッキー、大っきい真鯛売ってるよ?
これ買ったら嫁さんのお爺ちゃんに自慢出来るじゃん」
って提案しましたが、それは違うらしいです。
サワラとか、金目鯛買って帰宅。
超ラッキーじゃん。
俺以外は、船で途中離脱して寝てたから、俺は車で気絶してしまいました。
途轍もなく楽しかった。
やっぱり初釣りはこうでないと。
おめで鯛釣ったし。
また、石鯛食えるし。
ヒラメハンティングから卒業しそうな勢いで楽しかったです。
遅ればせながら、今年の釣りは良い感じだと、都合良く解釈しましたね。