11/3土曜日早朝に本鵠沼第一蓮池のアゾラ・クリスタータ(南米原産のシダ植物)の駆除活動を本鵠沼はす池通り物語製作委員会として参加しました。
※「蓮池を愛する会」「桜小路公園愛護会」「藤沢めだかの会」「カワセミ倶楽部」「本鵠沼はす池通り物語製作委員会」集合写真
さて問題、どれがアゾラかわかりますか?
正解は写真の赤茶色の浮草です。
これ土じゃないですよ。
池の一面を覆ってしまっていて、水中に日の光が届かず水棲動物や他の植物が窒息してしまい生態系を壊してしまいます。
※とにかくザルですくいとる
生態系を壊す、というのもこのアゾラクリスタータは特定外来種。
つまり、日本在来の環境を脅かす厄介なやつなんです。
このアゾラクリスタータのせいで在来種である水棲シダは生存競争に負けてしまい、絶滅危惧Ⅱ種になってしまったほど。
※だんだん水面が出てきました
しかも繁殖力は爆発的で、一粒でも存在すると春と秋に胞子を蒔きちらしあっという間に写真のような真っ赤っかな状況になってしまいます。
だから胞子を出さない冬のうちに徹底的に一粒残さず取り除かなくていけないのです。
水は冷たいですが(笑)
※細かいのは所々ありますがおおかた採れてきました
途方もない話のようですが、実は第二蓮池も数年前同じような状況に陥りました。
※アゾラで真っ赤な第二蓮池
しかし、住民のボランティアの方々が立ち上がり、悪戦苦闘の末一粒残さず駆除し、美しい蓮池に戻りました。
第二蓮池の再生は住民皆の希望でした。
※とりあえず今回はここまで二週間後に残りをとりつくす予定
そして、アゾラクリスタータに侵された第一蓮池も蘇らせることができるんだ!
という希望になりました。
※現在の蘇った美しい第二蓮池。目指すのはこの風景!
まだまだ長い作業になりますが、先輩たちに教えてもらい根気よく続けていきたいと思います。
個人的にはとても楽しく清掃活動ができ、また蓮池保護活動を以前からやられている先輩方とお話しでき協力できたことを光栄に思います

また、商店街としてもこういった地元住民の活動に参加することはとてもプラスになるのではと思いました。
本鵠沼はす池通り物語のプロジェクトの一環を超えた充実感と使命感が湧きました。
委員会メンバーもそう言ってくれて嬉しかった。
もし、協力してもいいよ~って方がいらっしゃいましたら一緒に蓮池を蘇らせましょう!0466288443大西までtelください!
宜しくお願いします

Android携帯からの投稿