しまなみ海道は自転車でも渡れることを、売りにしている。そういえば、次男が会社のサークル仲間と大阪から自転車で帰ったことがある。
車を規制し、歩行者と自転車を社会の中心に置こうという動きは、今や世界的な傾向である。
オランダのフローニンゲンという街は、中心市街地への車の乗り入れを規制し、自転車のまちづくりに成功したという。
車を閉め出したら客が来なくなるという、商店街の反対の声も、買い物客が来る回数は車より自転車の方が多いという事実が分かり何も言わない。
今治も外国人が多く、自転車の集団を見るとあれは外国人だとすぐ分かる。あるタオル関係の人間が、会社で使いたいのでと使わなくなった自転車を持って帰ったことがある。
原発も自転車も世間的に見れば、同じ動きではないか。