芝生の上で歩けるので藤山公園へよく行く。


そこで何やらゲームをしているお年寄りのグループに出会う。

聞けば”グラウンドゴルフ”をしているのだと言う。


そういえば、これまでに2つのお年寄りグループに会った。

グループは、日にちを調整してやっているらしい。今日のグループは、月、水、金、だそうだ。


お年寄りに人気のゲートボールとクロッケーの違いも分からないのに、また新しいスポーツが出来たのだ。


“グラウンドゴルフ”について聞いてみる。


グラウンドは芝とは限らない。平らな場所に脚のついたホールポストを立て、その中に出来るだけ少ない打数で入れるというゲームだそうです。


ホールポストは上部にホールの番号を示す旗が付き、下部の脚は直径30cmくらいの円形になっており、この中にボールが静止すればホールインとなる。


スタートマットからホールポストまでの距離は50m、30m、25m、15mあり、このホールを2ホールづつ計8ホール回ると1ゲームになる。


1チーム6人が基準で、各プレーヤーはそれぞ1本のクラブでボールを打つ。

団体戦と個人戦と両方できる。

ホールインワンは、1回に付き8ホールの合計からマイナス3打できるという。



以前、旅行先で“パークゴルフ”を見たことがあったが、パークゴルフは本物のゴルフとルールは同じで、9ホールをパー33でまわるという。北海道で発足し、バンカーも池あるゴルフ場ができているという。



時代が進んでいるというのか、次々と新しいものが出て来て私は付いて行けない。