満で50、かぞえで219 | ザビエル・カトーの「いい加減に生きてます」

満で50、かぞえで219

 
2月3日は節分。

最近は関西の文化「恵方巻き」が商魂に乗って東京にも来ているが、もちろん、オイラには関係がない。

恵方巻きについては去年ばっちり書いたので、そっちを読んでくれるとうれしい(
こちら 。画像もお勧め)

節分は字のごとく、季節を分ける日。

立春の1日前が節分となる。

まあ、あしたは立春。暦の上では春ってワケだな。



ザビ家は豆まきの風習が何十年も残っている。

昔は、オイラも無邪気に「鬼は外、福は内」をやっていたが、老人世帯となった今となっては、めんどくさがって誰もやらない(^^ゞ

しょうがないので、ザビママがひとりで窓という窓に「鬼は外」をやってくれている。

なお、「福は内」は部屋が汚れて掃除が大変なので、そっと袋に回収してるらしい(笑)

なんか、家庭内ではなく、袋詰めになってしまう福の神がかわいそうな気もする。

とは言え、マメはそのあと食べられちゃうのだから、福の神は腹の中に入ってくれるのかな(^^ゞ

そう、問題はこのマメ食いである。

歳の数だけ食うということで、子供の頃は物足りなかった。

でも、食いすぎてお腹をこわすのを防ぐ知恵だったのかも知れぬな。

ということで、オトナとなった今では随分食えることになった。

数え年で数が決まるので、数え年についても触れておこう。

数えは、生まれた瞬間が1歳。

それで正月が来るとプラス1歳していく。

だから、4/19生まれで、満50歳のオイラは、本日時点で数えで52のはずだ。

じゃあ、マメが52個くばられたかというと、「数えるのがめんどくさい」という理由で、残ったマメ全部がオイラの元に。



で、ブログネタになると数えてみた(^^ゞ

219 個あったぜ。

「満で50、かぞえで219!」

わけわかんねえ。

昔、オイラのバイブル「漫画・がきデカ」で、主人公のこまわり君が、「満で10歳、かぞえで32」と威張るシーンがあるのを思い出した。

とはいえ、219個なんて、すぐに食っちゃうだろうな(笑)

まあー、豆食ってピーになることは確実だが、もともとピーなので関係ない。

ま、そんな節分でした m(_ _)m


χανι@67.6k






ペタしてね