ふぐふぐ温泉
先日、ランちゃんにおみやげで銀杏をもらったのだが、これが大粒で実に美味い。
ザビママが茶碗蒸しにしてくれたのだが、銀杏の苦味と旨味がよく出ていて、非常に感動した。ありがたや。
まだ、銀杏残ってるので楽しみ♪
そのお礼というわけではないが、今日はランちゃんと日帰り温泉。
いつもメシは居酒屋メニューなのだが、今日は「ふぐ会席」ってのを予約してみた。
新年くらいいいだろう。1人前5300円だし(^^ゞ
で、その前に、初詣をしようってんで明治神宮へ。
初めて知ったのだが、東京のど真ん中だが、駐車場が広くて無料ってのはありがたい。
本殿前。
オイラは本殿より両サイドのクスノキが好きなんだよな。
そして有料庭園の方にも行ってみた。が、これが大変なことになってた。
庭園の奥にある清正の井戸がパワースポットとして脚光を浴びてしまい、狭い井戸めあてに200人くらいが2時間待ちの行列をしているらしい。
なんだかなあー
ちなみに去年は中等部仲間としっかり行ってきたので、その時のブログをリンクしておこう。(こちら
)
庭園だって、ゆっくり周りを見渡せば、いろいろ見えてくるのに。
今日、撮った中ではこの写真がお気に入り。
ともかく、お参りもして、気分よく、中央道圏央道で五日市方面へ。
お気に入りの、奥多摩は秋川渓谷にある瀬音の湯だ。
アルカリ硫黄泉でお肌すべすべになったところで、ふぐ会席。
なんか、個室に通してくれて、なかなかリッチな気分だった。
刺身、皮、すし、唐揚げなんかをつまむ。
量はそれほど多くないけど、それでも刺身はざくっとすくって食えるから気分はよろしい。
そもそもこの値段のフグでは、美味いもへったくれもなくて、ポン酢の味で食っちゃうみたいなところは昔から感じてるんだが、まあ縁起物みたいなもんだよね(^^ゞ
メインは、鍋から雑炊の流れ。
これに、デザートが付いてすべて。
でも、都区内で食うことを考えたら安いんじゃないかなあ。もっとも、最近は安いふぐ料理屋もあるんだろうけど。
この日帰り温泉の食堂の料理長は、以前、ニューオータニの会員制料理屋で腕を振るってた人らしく、ちょっとしたところにこだわりみたいなのを感じる。
女中さんも和服で愛想よく本格的。これならまた会席をたのんでみようかな、という気になる。
料理は味だけでなく、総合力で勝負だな、と感じた次第。
なかなか気分のよい、新年初温泉であった。
χανι@69.0k