美人のパソコンが壊れるワケ | ザビエル・カトーの「いい加減に生きてます」

美人のパソコンが壊れるワケ

 
年末年始とか、夏休みとか、季節の変わり目になると、自宅のパソコンが壊れた、という話をよく耳にするようになる。

パソコンも人間と同じで休暇もほしいし、季節の変わり目には風邪をひくのだ(笑)

この年末年始もそんな話がチラホラ。

しかも、なぜか美人さんのパソコンであることが多いのだ(^^ゞ

まあ、オイラの周りに美人が多いからかもしれんが(笑)

ただ、オイラの偏見だと、なぜ美人のパソコンが壊れやすいかというと、スタイリッシュなデザイン重視のパソコンを購入してることが多いためだと思っている。

オイラは、購入相談を受けたときは、「リンゴとか、windowsの場合はS社買ったら、サポートしないからね!」と言ってるに、デザインがどうしても他の会社は許せないと、リンゴやS社を買ってしまうのだ。

まあ、その気持ちわかるので、リンゴは無理だけど、S社はサポートしますが・・・

というわけで、今日は新春一発目のザビスタ救急サービス(^^ゞ

ランちゃんのS社のノートパソコン(^^ゞ

だから、あんなに言ったんだけどなあ・・・

S社サービスにTELしたら、「たぶんウイルス感染だ」と言われて、再インストールし終わったところ。

ホントにウイルスか怪しいけど、まあそれはしょうがない。

初期設定をお願い、と頼まれたので、シコシコやってきた。

イマドキのPCはネットワークの設定がないから、そこはいいけど、アプリのインストールにメチャクチャ時間がかかる。

iTunesだ、スカイプだ、とネットからインストールするので、長い長い。

待ってる間に晩飯。

近所のカジュアルイタリアンのポイントカードがたまったので、パスタとピザをご馳走してくれるという。ありがとう(^_^)v



それだけじゃ、お店にも申し訳ないので、生ガキが1コ280円だったので、ちょろっといただくことにした。

大きいし、ウマシだった。

もっとも、グルメネタ好きが多いザビスタブログ読者も、なぜか生ガキ人気は今ひとつ。

まあ、オイラは大好物だからいいんだけど。

なんとか、再設定もうまくいって、めでたしめでたし。

vistaはよくわからんけど、ネットで検索すると、やり方が丁寧に書いてあるので、助かるね。

勉強になりました。

実は、ザビスタのメインPC「ブラッククイーン」も、メインディスクがもういっぱいいっぱい。

なにしろイマドキ、20ギガしか容量がない。

データディスクは数テラあるんだが(笑)

再インストールがめんどいので、ディスクコピーツールを買ってやってみたが、なんかうまくいかない。ヘタな買い物をしてしまった。

しょうがないので、いよいよ意を決して、容量の大きなHDDに再インストールするか。。

うーむ、めんどっちいなあ・・・・


χανι@69.0k





ペタしてね