カレーライス1杯3000円也 | ザビエル・カトーの「いい加減に生きてます」

カレーライス1杯3000円也

 
そういえば三が日は毎日酒飲んだな。

痛風になってからは初めてのことだ。よく耐えたな、自分(の右足)。

今日は仕事なし。ただし家族サービス。

両親が「東京見物」をしたいと言い出したのだ(笑)

まあ、冥土の土産プロジェクト(^^ゞの一環と思ってる。

パパママをクルマに乗せて、まずは銀座へ。

ここで、遅い昼飯をとる魂胆。

銀座に着いたら、ザビパパが「資生堂パーラーに行きたい」と言い出したので案内。

パパママ世代にとっては古き良き思い出の地。

オイラにはかすかに残る幼少時代の思い出だ。

ランチとはいえ、それはそれ資生堂。それなりのお値段だ。

とても自分のカネじゃ食う気にならんが、こういう時の親だのみだ。

2940円のビーフカレーライスをオーダー(^^ゞ

ココイチなら5杯は食えるぞ。カーナピーナも3杯食える。

どんだけすごいんだろう。



これです。

なんか銀の食器に入って出てきた。エラそうだ。

味は、洋風カレーの王道。

旨み成分たっぷり。具は牛肉のみで美味しいのが超たっぷり。香辛料もいろんなのがたくさん入ってて、複雑にして奥深い味。しかも必要十分な辛さもある。

それでいて、ひとつもしつこくないところがさすがだ。



薬味もすごくおしゃれな出し方。

追加で頼んだコーヒーも座布団(お皿)2枚敷き(^^ゞ

とにかくこれぞレストラン、という対応で、ギャルソンも実にいいかんじ。

文句を言うのが趣味のザビパパも、食事が出てくる時間が遅い(そりゃファストフードとは違うだろ)以外は、味から応対からすべてを褒めまくっていた。

ちなみにザビパパはハヤシライス(たしか3000円以上)を食ってた。

さて、それではオイラにとって、このカレーはグルメ大賞だったり、自分で食べに来たりするのかというと、そうではない。

やはり世界が違う。

これは洋食カレーであって、オイラの好きな「カレー」とは違う食べ物なのだ。

しかし、洋食カレーのひとつの頂点が、資生堂カレーであることは間違いない。

フレンチが好き、正統派が好き、という人にはおススメだ。

そのあとは、スカイツリーがみたいと言うので、お得意のご案内。

日頃のオネエチャン奉仕活動が親孝行に役立つ役立つ(笑)

これも大満足していただいて、あとは渋滞を避けるように、やはりお得意のお台場をぐるっと回って、ザビパパの母校でもある三田の慶應の前を通って、無事帰宅。

とても喜んでもらえたみたいで、「ガソリン代」と称してお小遣いをもらってしまった(^^ゞ (助かります)

ぽっぽ鳩山の何億分の一(笑)だけど、うれしいです。 さすがに贈与税の心配はないな。

「昼はご馳走したから、夜は自分で何か適当に食べなさい」とザビママに言われたので、コンビニでカップ麺を買ってきた。



中本の蒙古タンメンがあった(笑) これは楽しみだ。

これだけじゃ足りないといけないのでエクレアと健康を考えて飲む野菜を買ってみた(^^ゞ

中本は超極辛の北極ラーメンを食べたことがある。(
こちらでどうぞ

これは正直「やりすぎ」だったが、人気の蒙古タンメンはカップでもウマシ!

これはかなりイケてる。辛さもウマさも十分。麺もコシがしっかりしてる。

こりゃあ、中本、再チャレンジだな。(資生堂より中本の方がグルメ大賞狙える(笑))

ま、そんなわけで、サイコーとサイテー?の両方の美味いものを楽しんだ一日だった。


■今日のオマケ■



きのうのネコ街道の「アネゴ」のアップがみたいと、おのぴこさんからリクエストがあったので掲載。

ホントに♀なのかも定かではない。ボスだって、♂なのかどうか。

オイラが勝手に呼んでるだけだからニャア・・・


χανι@69.0k





ペタしてね