あのYouTubeがローカライズされました。
日本語ですべての操作ができるので、アクセスが伸びそうですね
YouTubeのサイトで面白いものを見つけました。
「100キロで走る車から逆に100キロの球投げると」というタイトルです。
http://jp.youtube.com/watch?v=KgKxsX5XZNc
動画の再生を始めると、ある程度は予想していたのですが、やはりTV番組をキャプチャリングしてそれを投稿したものでした![]()
真っ先に頭に浮かんだのは著作権の問題です。![]()
でも、別の視点から考えると
YouTubeにアクセスすることがなければ
「この番組って面白いんだ
今度番組見よう」って
思わなかった。
私見ですが、
YouTubeのこの動画は著作権益者に対して、
著作権を侵害するという 不利益をもたらす行為
この番組の面白さを宣伝するという 利益をもたらす行為
の両面の行為が行われたのでは思う。
この動画投稿がきっかけで、番組を毎週見る人が増えれば視聴率アップにつながる。
また、この優秀なコンテンツを閲覧する機会が増えることで、物理の法則を理解、復習し少し賢くなる日本人も増えるかぁ~。
今日の日経新聞に
「海賊放送の規制交渉決裂」という記事が載ってましたが、
インド、ブラジルなどの反対理由に、
教育や保険など途上国開発や公共の福祉に役立つ放送番組の2次利用を制限すべきではない
ということをあげていたようです。
この番組も、公共の知的レベルアップに役立つ放送番組に分類されると思うのですが。。
どう思います??