芝居を見てきました
藪原検校(やぶはらけんぎょう)
作 井上ひさし
演出 蜷川幸雄
音楽 宇崎竜童
出演 古田新太
田中裕子
盲目の大悪党 杉の市(のちの薮原検校)の一代記
オープニングで場内の照明が完全に落とされ(非常口も)一瞬にして漆黒の世界に引き込まれる。
何も見えないなか、異様に甲高い笛、ギターの音とが鳴り響き、一瞬にして薮原検校の世界に引き込まれてしまいました。
ストーリーは。。
杉の市の父親が、杉の市のために盲目の旅人を殺めてしまう。
その因果で、杉の市は盲目でこの世に生をうける。
その杉の市は、世の中お金が全てと、お金のため、出世のために次々に人を殺めていく。。
すごくドロドロしたものなのですが、そのドロドロさが際立たないように演出されていました。
ストーリーだけを読むとあまりにおどろおどろしくて、最初は見に行きたくないと思ってました。
また特筆すべきは、舞台美術で、格子状に張ったロープと少しの小道具だけで、道や、川、室内、橋などさまざまなものを表現する。その表現法に感動!!
特にロープ2本と照明で表現した「日本橋」はすばらしかったです。
ついでに、やはり田中裕子はきれい!!