ご訪問ありがとうございます(^^)/

 

私はiPhoneユーザーでPCがWindowsなので

今回の記事はiPhoneからWindowsへの画像送信をケーブルの使わないやり方を話していこうかな

と思います(*'ω'*)

 

2,3日前から有線ケーブルに繋ぐの怠いな~と思い始めて私もこのやり方を取り入れました!

今まではMACを使ってたのでAirDropで簡潔だったんですけど、MAC私は使い慣れなくて💦

WindowsPCに切り替えました( *´艸`)

そこで、WindowsとiPhoneも無線で画像送信できないかなあ とか思って調べると意外にも簡単そうなので

やってみました!

(やるのは意外と簡単なことって多いですけど行動起こすまでが大変ですよね・・・(笑))

以下やり方です。

 

 

1.(iPhone操作)AppstoreでDocumentsをインストールする

 

ここからダウンロードできるかと思います。

 

 

 

2.(PC操作)https://docstransfer.comにアクセスする。

 

 

※ここは画像送信するときに常に使うのでショートカットやブックマークにでもすることをお勧めします。

    ショートカットの作り方

    

    1.赤丸の点が3つに並んでるとこをクリック
    2.「保存して共有」をクリック
    3.ショートカットを作成をクリック
 
3.(iPhone操作)iPhoneでアプリを立ち上げる

右下の+をタップする。

続いてコンピューターをタップする

 

 4.(PC操作)
PCで上記2番目のURLを開く

開いたらコードを入力する。(下記コードはsampleなので自分のコードを入力してね。)

もしくはQRコードでサインインする

 
 
5.(PC操作)サインイン出来たら写真ライブラリをクリックしiPhoneのアルバム等が表示されるので、
PCに送りたいファイルを選択しダウンロード
 
 
 
 
以上になります。
分かりにくい箇所が多々あると思いますので
その時はコメントにて教えください(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
この投稿を読んでくれた方に幸ありますように( *´艸`)