私が教室で使っているノートパソコン
レノボのThinkPad T410s
2年半程使って最近は
やけに動きが遅くなってきていました
朝 電源を入れてから
チャチャっと動き出すまで小一時間
シャットダウンにかかる時間も長くなって
とっても不安定
ハードディスクがこんなにモサモサしてると
イライラするし
壊れる前兆っぽいし
ということでハードディスクを
流行りのSSDに交換しました
SSDはハードディスクに比べると
読み書きのスピードがとんでもなく早くて
パソコンのパフォーマンスはいきなり急上昇
今までの待ち時間は何だったんでしょうね
サックサクの動きです
最近はSSDもだいぶ安くなったし
オススメです
それからおまけにキーボードも交換
爪が長いもんだから
よく使うキーの文字が消えかけちゃっていました
キーボードを見ながら入力するわけじゃないので
支障がないっちゃあないのですが
ところどころ剥げてるのがイヤだったから
新しいのに交換です
このようにキーボードだけ取り換えたいような時
パーツごとに購入できるのは
lenovoのいいところですね
そしてついでにOSも
Windows7からWindows8へバージョンアップです
教室でWindows8はまだ1台だけで
ほとんど使っていないのだけど
かなり使い勝手が変わったので
ぼちぼち慣れておかないと大変やし
と諦めてバージョンアップです
使い始めたばかりのWindows8は
私もまだ慣れていなくて
アプリを探すだけでも まごまご・・・
場所で覚えているもんだから
スタートボタンと間違えてIEを起動すること度々…
せっかくパソコンがサクサク動くようになっても
こっちが「えーと、どうやるんだっけ?」
って言ってたんじゃいけませんね
チャチャっと使えるようになって
皆さんにオススメできるように努力しますね
さて、今回のノートパソコンリニューアルは
元々ハードディスク動きが悪くなってきたので
ハードディスクをSSDに交換したのが発端で
キーボードの交換と
OSのアップグレードをしたのですが
結果、非常にいい感じになりました
機種により対応できないケースもありますが
ハードディスクがどうもパッとしないな~って方は
SSDに交換するのもイイ方法かもしれません
ご希望の方は一度ご相談くださいね