生徒さんがWindows Vista搭載のノートパソコン
SONY VAIOを持って来られました
半年ほど使ったきりで放置すること1年半って
放置し過ぎやわ
1年半ぶりに電源を入れたけれど
それはもう動きが遅くて反応悪いし
何をするにもとっても時間がかかります
とても授業ができる状態じゃないから
パソコンをお預かりすることにしました
先ずはインストールされていた諸々のソフト
ウィルス対策ソフトやらスパイウェア対策ソフトやら
その他諸々の常駐ソフトを停止して
うん、いくらか動きが良くなったようなので
不要なソフトを削除していきます
それにしても今ひとつ動きがモサモサしているので
ハードディスクのエラーチェックをかけてみました
これはハードディスクのファイルシステムエラーや
不良セクタをチェックする作業です
スタートボタンからコンピュータをクリックで選択
Cドライブを右クリックしてプロパティをクリックで開きます
ツール タブを開いて
エラーチェック項目の チェックする(C) をクリックします
ユーザーアカウント制御画面が出たら続行すると
ディスクチェック画面が表示されます
ファイルシステムエラーを自動的に修復する と
不良セクタをスキャンし、回復する
の両方のチェックボックスにチェックを入れて
開始をクリックします
でも“使用中のディスクを検査できません”
みたいなメッセージが出るので
次回起動時にハードディスクのエラーを検査するように
ディスク検査のスケジュールをクリックしておしまい
開いているウィンドウを全部閉じたら
パソコンを再起動します
再起動時にエラーチェックがかって
完了すると通常通りに起動します
生徒さんからお預かりしていたパソコンは
この後サクサク動き始めて
約100個たまっていたWindowsの更新なんかも完了
長い眠りから目覚めてくれました