ノートパソコンが壊れたみたいやから
ちょっとみて~と年配の生徒さんからお電話での依頼。
良ければお伺いしますけど?と言ったのですが
大丈夫、持って行くと言われるので
時間を決めてお持ちいただくことにしました。
そして、約束の時間を延々と過ぎて
ふぅふぅ息をきらせて生徒さんがおみえになりました。
どの線を外したらええのかわからんから
いっぱい持って来たわ~って
LANケーブルやら電話のアダプターやら
何の付属なのか大きな重い充電器みたいなのやら。
きっとパソコンの周辺にあるものを
一式持って来られたんでしょう。
お持ちいただいたパソコンは電源を入れたらを普通に起動するので
どんなふうにおかしいのかお訊ねしたら
「いつものをしたら、ヘンなのが出るねん」って。
う~ん、いつものって何でしょ?
ヘンなのが出るってどんなのでしょ?と思いつつ
もう一度お尋ねしたら
「最後の2個が違うねん」と。
で、よ~く聞いたら
何回“Yahoo”と入力しても“Yah66”になっちゃうということでした。
なるほど。
パソコン入門で文字入力を練習中の生徒さん、
Wordで英単語の練習をしている時に
入力した文字と表示される文字が違うということね。
というわけで、NumLockモードになっていたのを解除して一件落着。
ノートパソコンをお使いの生徒さんから
たまに同様のご質問があります。
キーボードの「J」を押したら数字の「1」が表示される場合は
数字キーロック状態になっているので
「Fn」キー(またはSiftキー)を押したまま「NumLock」キーを押せば
解除されます。
今日のような内容でしたら
わざわざPCをお持ちいただかなくてもお電話で大丈夫ですので
お電話でお問い合わせくださいね。