ブログの更新を数週間もできないでいませんか? (とりあえず、これをしましょう。) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

「気づいたら、2週間、更新がストップしていた」という経験をされたことはありませんか?

自分としては、ほんの2~3日、アメブロを放置していた感覚なんですね。

ですが、実際に更新をしないでいると、あっという間に時間が過ぎ去っています。


あなたのお仕事によって、喜んだり、助かったりする方がいます。

その方に何も届けられないでいるのは寂しいですよね。


僕の解決法は、シンプルです。

とりあえず、「ブログを書く」のページを開くんです。

そして、書けたら、書く。

3分経っても、書けなかったら、あきらめる。


まずは、1日1回、「ブログを書く」のページを開く。

それだけをやってみてください。


僕自身、書いてみて、自分で「つまらない記事だなぁ・・・」と思ったら、下書きに保存します。

実は、けっこう、下書きには未公開の記事が溜まっています。

それで良いと思うんです。

いつも、お客様にお役に立てるような良い記事が書けるとは限りません。

でも、とにかく、書き出してみます。


僕の場合だったら、「おはようございます、名村剛一です。」と打ち込みます。

そこから書き出せることもあるし、1行でストップすることもあります。

3分間考えて思いつかなかったら、あきらめます。

そんな感じで良いと思うんです。

ムリをしては続きません。

ただ、ブログを書くのもお仕事です。

1日のうちに何度もトライしてみるビジネスマインドは忘れないようにしたいですね。