自宅にいながら、お客様に出会えるのが「読者登録」です。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

こんばんは、名村剛一です。

この暑さの中でも、駅前などで広告が入ったティッシュを熱心に手渡している方を見かけますね。

でも、その効果は、1万人に配って、40人。

つまり、0.4%くらいなんだそうです。

1000人に一生懸命配って、お客様として来てくださるのが4名ということですね。

ティッシュと広告を用意して、人件費もかかりますから、コストも大きいですね。


それをアメブロに置き換えたら、ティッシュ配りは、読者登録に当たります。

しかし、ティッシュ配りとは、違うところがたくさんあります。

ティッシュ配りの場合、前から歩いてくる人が、どんな人かわかりません。

でも、アメブロであれば、どこで暮らしていて、どんなことをしているかがわかります。

ですから、あなたの商品やサービスを必要としている人だろうと思われる人にしぼって、読者登録ができます。

また、読者登録の最大のメリットは、

自宅にいるまま、自分の都合の良い時間にできることです。

ちょっとした空き時間だったり、お子さんがお昼寝している間にできるんです。


このブログでもご紹介している通り、

アメブロなら読者が200名、300名でもお客様は来られます。

ということは、アメブロの方が、断然、効率が良いと思うんです。


お仕事ブログの形はできているのに、全然、読者が増えていないブログを見かけます。

それは、自分から読者登録をしていないからだと思うんです。

ティッシュを配ったら、全員が受け取ってくれるわけではありません。

相手からの読者登録を返してもらうことは期待しないようにしてください。

まずは、自分のブログの存在を知っていただくことが大事なんです。


そして、読者登録をすることに、また、別のメリットがあります。

それは、いろんな人のブログに出会えることです。

最高1,000件のブログに読者登録ができます。

本当にいろんなブログがあって、

「ここは良いなぁ。真似してみよう。」と思ったり、

「このブログ、読みにくいし、わかりにくいなぁ・・・。」と思うものにも出会います。

そこからの学びを自分のブログに生かしていくんです。


と言っても、やみくもに読者登録していくのでは、時間がかかりますね。

どんなブログに読者登録していったら良いかは、商品やサービス、地域によって変わります。

パーソナルブログサポートでは、商品やサービスに合わせたアドバイスをさせていただいています。