治療院名を記事タイトルに入れるのは、やりすぎ。(好感度を下げるノウハウ) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

鍼灸院や整体院のブログ記事を見て、驚きました。

記事タイトルにまで、治療院の名前を入れているんです。

「最新記事の一覧」はこんな感じです。

「おすすめのランチ|堺市 名村鍼灸整骨院」
「ワールドカップ楽しみ|堺市 名村鍼灸整骨院」
「近所の公園でバーベキュー|堺市 名村鍼灸整骨院」

こういうやり方を教えているコンサルタントがいるんでしょうね。

同じような記事タイトルをつけているブログを5つ以上見かけましたから。


治療家の先生方は、習った通り、素直に実行されているのだと思います。

でも、読者数は、どのブログも、びっくりするほど少ないんです。


自分の治療院の名前で検索したら、検索の上位に上がりますよ!!

と言われたんでしょうね。

検索エンジンという「機械」に喜ばれるには、それで良いと思うんです。


でも、ブログを読むのは、人間です。

治療院の名前を連呼しているブログ記事に好感を持つ人は少ないと思います。

「いかにも、宣伝してます!!」というのがあからさますぎです。

それでは、読者は引きますよね。


また、そういうノウハウを使っているブログほど、記事の内容がないんです。

ブログタイトルに惹かれて読んでみたら、誰でも書ける日記ばかり・・・

お客様は、今抱えている痛みやコリをなんとかしてくれる先生を探しているんです。


「治療については、ホームページに詳しく載せています」

そう思うのは、間違いです。

ブログ記事をパッと見て、「あ!ダメだ!!」と思ったら、別のブログに行きます。

ホームページのリンクまで、クリックしていただけません。


人の気持ちを、普通に考えるのが一番良いと思うんです。

治療院名を何度も見せつけられるブログが好かれるかどうかです。

ぜひ、そのようなノウハウを学んだ治療師のみなさん、考えてみてくださいね。