「それなら、書けますね♪」 記事を書けない時こそ、電話でのサポートが効果的。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

おはようございます、名村剛一です。

昨日、サポートさせていただいている方から、

「記事タイトルすら浮かんできません!!」

というメッセージをいただきました。


さっそく、お電話させていただきました。

メールや掲示板でのサポートやコンサルとの違いは、ここですね。

電話で直接、話すとことは、早いです。


電話で少しお話したところ、

「あ! そんな感じで良いんですね。」

「それなら、書けます♪ 早速、書いてみます。」

という明るい声に変わりました。


日記ブログから、お仕事ブログへのターニングポイントには、よくあること。

お仕事ブログだから、と、大上段に構えてしまう。

そうすると、頭が真っ白になってしまうですね。


でも、

あなたのお仕事の内容を知っている人が、周りにいらっしゃいますよね。

その方々から、どんな、相談や質問をされますか?

それを思い出して、その相談をネタに、その人に答えるように書けば良いんです。


あくまで、普通の話し言葉で。


ひとりで考えていると、頭が真っ白な状態が続くことも多いですね。

そんな時こそ、パーソナルサポートがお役に立てると思います。