”着るのが難しく作られている服と着るのが簡単に作られている服は別物!!!” | ファッションをわかりやすく説明するスタイリスト土居コウタロウ ブログ大阪梅田東京新宿

ファッションをわかりやすく説明するスタイリスト土居コウタロウ ブログ大阪梅田東京新宿

ショッピング同行アドバイスと、おしゃれを磨くセミナーを提供しています
おしゃれや服装を「感性」や「センス」ではなく「わかりやすく理論的に」伝えています。

 

おはようございます、

ダメ出ししないファッションロジック®スタイリストの土居コウタロウです。

 

服装を通して、人の幸せをサポートしています。

ファッションロジック®という、非常に基本的なことを知ることで自信になるようなセミナーをお送りしています。

 

 

さて、昨年、とても人気のあった記事があります。

服には、簡単に着られる服と難しい服があり、

それを使い分けると生活はぐっと楽になるというものです。

 

良い記事なので再度抜粋してお送りします↓


~~~

あなたがもし服を買ったけども
その服が難しくて着れない!と思い
タンスの肥やしを増やした経験があるならば

この話しに賛同されるのではと思います。


『買ったけど、なんだか難しくて
 どうやって着たらいいの??』


と思った経験ありませんか?


服には元々、
着やすさを考えて作っているものと
それ以外を大事に作られているものがあります。


着る服がない!と思ったときに
チェックしたいのは、自分が持っている服が、
単体で着やすいものなのか?


それとも単体でむずかしい服なのか?
ということをチェックしてみた欲しいのです。

無地で、丈やフィット感も普通で、
色も変わった色ではない。
変なデザインが入っていない。

などがその判断基準です。

他には細かなパーツが自然か、
生地が変わったものではないか、
などが基準になります。


+++++


ちょっと話しが変わりますが、
私のスタイリングの時に
すごく驚かれることがあります。

それは「靴」です。

 

 

続きはこちらのブログを実際に御覧ください↓