さわみずこおりつめる。ファッションとセールと季節と気温 | ファッションをわかりやすく説明するスタイリスト土居コウタロウ ブログ大阪梅田東京新宿

ファッションをわかりやすく説明するスタイリスト土居コウタロウ ブログ大阪梅田東京新宿

ショッピング同行アドバイスと、おしゃれを磨くセミナーを提供しています
おしゃれや服装を「感性」や「センス」ではなく「わかりやすく理論的に」伝えています。

おはようございます、ダメ出ししないファッションロジック®️スタイリストの土居コウタロウです。

今日は東京から大阪に移動して、ファッションセミナーを行います。


弊社のサロンには小さな梅の木が一本あり、
毎年この時期に花を咲かせます。

小さくて可愛い花。





この花が咲く頃は、毎年とても寒く、雪が降る印象があります。

二十四節気では「大寒(だいかん)」
一年で最も寒い時期とされています。


七十二侯は「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」
沢の水が凍り、厚く張り詰めるというくらい寒い時期、のはずなのですが今年は暖冬。

全く寒く感じません。

今年は手袋もほとんどつけないし、染み入る寒さも感じません。

ほんとに変な冬です。


この影響で服装は軽装になり、服屋さんでは服が売れていないと話題になっています。

実際にそうで、クライアントさんもスタイリングに行っても、良い服が早くから大幅セールになっていて、例年よりもコストパフォーマンスの良い服がたくさん売っています。


買い手の私たちからすると、この冬は過ごしやすいし、服を買い換えたり、買い足すチャンスだと思います。
(私も自分の服を買い替えたりしています)


更に服の雰囲気については、二十四節気通りに進めてもいいような気温で、春の服が早くから活躍しそうです。

もし冬の服しか温かいものを持っていないならば、いつもよりも真冬の服が着ていて違和感を感じるようになる可能性があります。

「春だよね」「暖かいね」という言葉が飛び交い、真冬の服とその環境がチグハグになってしまうのです。


今年は多分春が長くなります。

そのための服装を意識して、服を準備しておいてくださいね。


詳しくは2月からのワンデーセミナーでもお話ししますので、ぜひご参加ください。

日程
東京
2/6(木)
2/11(祝)
3/5(木)
3/8(祝)
3/22(日)
3/23(月)

大阪
2/20(木)
2/23(日)
3/13(金)
3/14(土)
3/24(火)
3/29(日)


その他詳細↓



では!

素敵な一日を!

土居コウタロウでした!!