⬆️S.Iちゃん
堂々として余裕を感じる作品になりました❣️起筆や右ハライも上手 紙面への入りもとても良いです
中学生、毛筆でも徐々に行書練習に入っています。
毛筆の行書は楷書と違い、筆の置き方から違ってきますので、硬筆の行書より難しくなります。
筆の弾力を活かして滑らかな線と筆脈を意識して書いていきましょう。
中学生の行書作品を見て、小学生の生徒さんにも良い刺激となっているようです
「こんなふうに書けるようになりたい」と身近に感じて練習していくと、モチベーションもアップして、楽しくお稽古が続けられるでしょう
では、中学生と4年生の作品紹介です。
⬆️N.yちゃん
間違えて3年となっています。名前はもう少し墨を付けて書きましょう。4文字字形整い、力強い作品になりましたとても上手です
⬆️R.wちゃん
難しい「波」、練習して上手に書けるようになりました❣️ ひらがなは他の作品が良かったのですが、全体的なまとまりと波がキレイに書けてこちらの作品を選びました
⬆️M.k君
集中スイッチが入るまで少し時間がかかりましたが、入った後が凄かったですね 妥協する事なく、納得いくまで書き込んでました❗️最後にとても良い作品が出来ました
⬆️Y.tちゃん
線がキリッとしてますが、強弱をつけていきましょう❗️ トメは以前よりキレイ、起筆もすごく美しくなりました
⬆️K.mちゃん
最初の2枚くらいは失敗してしまうのですが、そこからの修正力がすごいです❗️練習すればした分だけどんどん上手になるので、この調子で頑張っていきましょう
⬆️S.hちゃん
字形が良く、ハライも上手で起筆もキレイです 今後は縦画、横画に線の強弱を付けていけば、さらに良い作品になります❣️
⬆️M.nちゃん
初めての行書です 線の柔らかさを出すよう意識して書かれてますね
この調子で頑張っていきましょう❣️
⬆️R.tちゃん
初めての行書です 入筆練習を頑張っていました。慣れていけばもっと上手くなるので、頑張っていきましょう
次回は
5月13日。お待ちしてます