⬆️M.k君
丁寧に書けており、祭の字形、ポイントを押さえてますね 4文字全体の大きさもバランス良く書けました
上手に2枚書けましたが、残念のがら、2枚とも半紙裏に書いてました。。書く前に必ず確認しましょう!
卒業シーズンですね。
小学6年生は中学生へと、
ワクワクドキドキ、期待と不安、緊張、
色々入り混じりますね。
こちらの書道教室は、
中学生も引き続きお稽古できます。
長く続けてこられた生徒さんは、
ぜひこのまま(無理なければ)続けていかれたら良いかと思います。
中学の3年間あれば、段の最終まで行けると思います。大きな賞状がもらえるので、証明にもなりますし、後々、履歴書の資格や特技のアピールに書けるかもしれませんね!
でも、新しい事にチャレンジしていく事、興味ある事を見つけていく事も、人生豊かにしていくので、それはそれとして、心から応援したいと思います
作品紹介です⬇️⬇️
⬆️S.Iちゃん
最近線質が強くなり、作品として見応えあるものになってきました❣️ この調子で頑張っていきましょう
⬆️S.f ちゃん
墨の調整がまだ難しそうです。起筆がキレイになってきました 春も擦れなければ、形よく書けています
⬆️A.yちゃん
ひらがな「が、る」など、硬筆でのクセが直らずそのまま毛筆にも出てしまっています。伸び伸びとした線がとても気持ち良い作品です
⬆️Y.kちゃん
4文字の大きさがバラバラでしたが、少しずつ揃ってきました 名前、上手に書けていました
⬆️K.h君
春の右ハライ、頑張りました 擦れが少し気になります。筆をゆっくり動かしましょう
⬆️H.n君
硬筆も上手ですが、筆も上手です まだ文字の大きさが安定していませんが、こちらの作品は上手にバランス良く書けています
次回、25日になります。
お待ちしてます