⬆️K.h 君

久しぶりの毛筆でしたが、一画一画すごくしっかり書けています❣️字形の注意点を頭に入れて書いているな、と思いましたキラキラ 「み」の3画目、最後しっかりはらえたらもっと良かったと思います


月見ぶどうぶどうぶどう月見ぶどうぶどうぶどう月見ぶどうぶどうぶどう月見


早いですが、書初めの案内をお配りしています。


11月頭に作品を提出しなければならないので、


書初めする❗️と決めている生徒さんには、


早速少しずつ練習をしてもらってます。



筆がカチコチに固まってきている生徒さん、

書初めだと迫力も必要になってくるので、

しっかりほぐしておいて下さい❗️



では、作品紹介です⬇️⬇️



⬆️S.fちゃん

書き出し滲みが毎回目立つます。もう少し墨を取ってから書いてみましょうウインク 「み」や「る」上手に筆を回せるようになりました❣️



⬆️M.k君

丁寧に書く事が出来ました❣️ 拾、手偏が滲んでしまいましたが、合、しっかり長くはらえましたキラキラ ひらがなとても上手ですウインク


⬆️K.nちゃん

行書体で書き順が変わってきて書きにく字もあると思いますが、しっかり繋げて書いています。繋げていくのに、墨を含む筆の太さも大事になってきます。


⬆️M.nちゃん

とても上手です❣️余白の美しさが際立ちますね。線がキリっとし、強弱もありますキラキラこの調子で頑張っていきましょうウインク


⬆️Y.tちゃん

筆が固まってきていてとても書きにくい感じが、作品から伝わってきます。yちゃんらしい作風の良さがなかなか出てない感じです。固まった筆をお稽古前日で良いので、お水の中にぼちゃんと入れっぱなしにして、柔らかい状態にしておきましょう。


⬆️H.t君

前回より「草」、とても良くなりました❣️秋のハライがちょっと擦れてしまいましたが、全体的に字形良く、起筆、止め、転折、とても上手に出来ていますウインク


⬆️H.h君

秋、草、上手に書けるようになりました❣️「の」のハライも擦れず書けるようコツをしっかり掴んだようですウインク


⬆️A.kちゃん

自分で練習できるaちゃん。苦手な字を一生懸命練習して、確実に上手くなってますキラキラ 硬筆はもう少し、考えてみましょう。いつもお直しの箇所が一緒ですヨ。


⬆️N.tちゃん

Nちゃんの課題は起筆です❗️例えば「育」の2画め横線や体の本横線、筆の入りがもう少しキリっと斜めになると良いのです。書初めに向けて、ひたすら起筆の練習続けていきましょうウインク


⬆️N.s君

N君はリズムに乗った筆の遅速が素直に作品に出ていますウインクただ、縦・横ともトメに筆の乱れが出てもそのままにして次の字に入っていく傾向があります。トメで一旦呼吸をするように、リズムの中に「ポーズ(pause)」=一時停止を入れていきましょうキラキラ



次回は17日です。

書初めをする生徒さんは筆優先的に練習していきますキラキラ