⬆️H.t君
前回くらいから毛筆すごく上手になってます
以前は苦手意識からか、毛筆を進んで練習するという感じでは無かったです。今一生懸命練習しており、このように字も大きくなり、線もしっかりしてきました全体的に安定感あり、多分h君も今練習が楽しいと感じていると思います❣️本当に頑張ってます
今回は全体的に硬筆練習がメインでした。
学年も上がり、私物に名前入れたり、
きっと提出物も何かと多い時期だと思います。
新しい先生に字をほめて欲しいですしね!
生徒の皆さん、普段からしっかり練習してますが、名前で気が緩む生徒さんが多いなぁ、と感じます。
なので、今回は硬筆でしっかり名前の練習でした。
では、作品紹介です⬇️
⬆️K.n君
楷書から行書の練習に。春の三本線だけちょっと硬いですが、あとは筆脈を意識して上手にかけてます
⬆️N.yちゃん
全体的に少し字が小さいですが、字形良くしっかりと力強い線で書けています 次回は字をもう少し大きく書いてみましょう❣️
⬆️A.yちゃん
書くのが好きなんだなぁ、と感じます硬筆もノートにびっちり練習しています
写真の「ず」中が潰れてしまったのが惜しいです。次回気をつけて書いていきましょう❣️
⬆️K.nちゃん
流れが出てキレイですが、kちゃんは気に入ってない様子でした。人、小さくなりがちなので、大きく書いてみましょう
⬆️R.tちゃん
委のハライ、キレイにできましたね員の横線(特に貝)が丸くなっているので、キリっとさせましょう
次回一緒に書いてみますね。
⬆️M.nちゃん
しっかり、どっしり書けていますね 字の太さに変化をつけて書いていきましょう。横線は少し細くしてみましょう
⬆️N.tちゃん
起筆、以前よりキレイでスキっとしてきました 字形も良いのでこの調子で頑張っていきましょう❣️
⬆️H.h君
竹冠が少し小さくなってしまいましたが、4文字の大きさに気をつけて書けましたね 筆圧が不安定な箇所もあるので、自信を持って書いていきましょう
⬆️A.kちゃん
線がキリっと強くなりました 委のハライ、ぶつかっても良いので止まらないでしっかりハライましょう❣️ 前回よりすごく良くなってます
この調子で頑張っていきましょう
次回5月14日です
お待ちしてます