⬆️K.h君
一画一画、とても力強く書けました ひらがな「ら」は、勢いをつけずゆっくりはらえば、擦れずキレイに書けます
名前も丁寧に書けました❣️
🌸🌸
🌸
🌸
普段あまり雨の日に当たらないお稽古なんですが、久しぶりに、しっかり雨降りのお稽古日でした。
こんな日は、Nちゃんがカッパを着て、
一生懸命自転車を漕いで来る姿を、思い出します。 (本当に可愛いかったです!)
そして、気をつけて来て欲しいな、と思うのです。
では、作品紹介です⬇️
線がスッキリ、こういうスタイルもなかなか良いです✨ 楷書にも、実は種類があって、kちゃんの書風はトメや角をスッキリさせる虞世南タイプかな、と思います。この個性も大事にしていきましょう
前回は作品仕上げとならずでしたが、今回とても上手に書けました❣️特に難しかった「朝」、左側は線の強さ、起筆、バッチリですこの調子で頑張っていきましょう
⬆️R.wちゃん
ゆっくり丁寧にかくrちゃん。右でとても上手に書けています 大きさも揃い、見栄えある作品となりました
⬆️M.nちゃん
花が少し小さくなってしまいました。「菜」はとてもキレイ、縦線に対して両バライの長さがバッチリです 次回、畑の火をもう少しキリっとさせていきましょう
⬆️Y.tちゃん
少し筆が固まってきていますが、起筆とてもキレイです 特に花、菜の草冠、すごくキレイです
「の」も練習してとても良くなりました❣️
今回は強弱をつけて書くよう、意識してもらいました。それだけでこの出来栄え❗️とても素晴らしいです 特に夢、パッと目を引きますね
この調子で練習していきましょう❣️
⬆️N.tちゃん
縦トメ、すごく頑張ってますね 最初はこれで、徐々にスッキリさせていきましょう!間、すごくまとまりあって上手に書けています
次回もこの調子で練習していきましょう❣️
⬆️N.s君
仲の中、口をもう少し横長になるよう、口一画めをもっと人偏に、ギリギリまで寄せましょう
それが出来たら、中の縦線も真っ直ぐ真ん中に入りやすくなるでしょう 他はとても上手に書けています
次回4月9日
お待ちしてます