⬆️R.wちゃん

林」と、この最後に書いた「くりの林」、自分で考えながら練習し、その最後の1枚にその成果がしっかり出てましたキラキラひらがなは力強く書けているし、林の起筆、とても上手おねがい とても頑張りましたキラキラ



ハロウィンハロウィンマカロンマカロンハロウィンハロウィンマカロンマカロンハロウィンハロウィンマカロンマカロンハロウィン


コロナも少し落ち着いてきたように思います。


運動会もあったりと、学校生活の思い出作りが出来、とても喜ばしい事ですねおねがい



こちらの教室では、今時間を決めて来ていただいてますが、


やはり密を避けるという点と、この冬第6波やインフルエンザ流行る説もあり、引き続き今のままで行こうと思います。



もちろん、絶対にその時間で‼️

という事では無いですので、都合が悪い生徒さんは時間がズレても大丈夫です。



では、書初め以外の作品紹介です⬇️




⬆️K.nちゃん

今回は行書でも崩しが強めなのを書いてもらいました。いつもより大きく太く書けている点がとても良いですねキラキラ 水のタテ線、もう少し長くしてみると、もっとカッコよく決まると思いますウインク



⬆️H.h君

林の右バライは少し私が手伝いましたが、これでハライの感覚を掴んでくれたらな、と思います。

ハライは難しいですが、失敗しても良いので、毎回頑張ってトライしていきましょうおねがい



⬆️H.t君

筆が書きにくそうでした。h君の技術とかでなく、これは筆の性質かなと思います。(毛が少しナイロンぽく見えるような。)この筆で上手く書いていく方法を次回一緒に探していきましょうおねがい 


⬆️R.tちゃん
上手ですウインクキラキラ ハライは過去に嫌というほど練習しましたね。今では100パーセントバッチリ決めれるようになってます❣️ 安定感あり、以前より起筆がキレイになっています。

⬆️S.hちゃん

右バライ、学校の少ない習字の時間でしか練習した事がないと思うのですが、とても上手に出来ていてビックリでした❣️禾や木は上手く書くコツがあります。これからはそういう事も学んでいきましょうおねがい



次回は11月6日です。

お待ちしてます。