↑k.h君

硬筆も上手になってきてますが、毛筆もとても上手になっていますキラキラ 筆の扱いにも慣れてきた感じ、字形の注意点をしっかり意識して書けています。ハライやハネも上手にできましたおねがい


パンダパンダふたご座パンダパンダふたご座パンダパンダふたご座パンダパンダふたご座パンダパンダ



書初め練習が始まりました。


作品作りには時間と量が必要なので、


書初め申し込みの無い生徒さんは、硬筆優先の練習となりますが、



毎月の課題提出分はこなしていくので、そこはご安心ください。



書初め練習はブログで紹介しませんので、

今回は少なめです⬇️



※秋桜(コスモス)を添えてみました





↑k.n君

「収」筆の線がキレイですねキラキラちょっとした線の強弱も良く書けています。虹のエが、鳥に寄って見えるので、虹をもう少し左に寄せましょう❣️少しずつ行書に慣れていきましょうウインク




↑h.t君

字形はいつも上手なので、それをアピールするような気持ちでもう少し大きく書けたら良かったかな、と思いますキラキラ細かいところ(起筆、ハネ、ハライ、角etc)もしっかりできています。大きく書くだけで、グンと良くなりますウインク


↑a.kちゃん

集中して書いていましたね。やはり字にしっかり出ますねウインク 「月」の力強い線がとてもキレイで、逆にひらがな「り」はゆったり柔らかい感じがとても良いなと思います。次回は書初め練習に入っていきましょう❣️



↑n.s君

丁寧で上手に書けています。硬筆練習している間も、背中から、筆やりたいオーラが出ているように感じるくらい、毛筆練習はものすごく集中して黙々と練習しています。次回は書初め練習集中的にしていきましょうウインク


↑m.nちゃん

書初め練習の後に1枚だけ書いてもらいました。

線の太さが良くなりましたねウインク書初めではもう少し太くするよう頑張って行きましょう❣️




では、次回10月2日。

忘れ物ないようお越しください。