⬆️R.tちゃん

「大」のハライ、とてもキレイにできてますねウインク 旅も形良く書けており、空、最後紙が筆に付いてきてしまったのかもしれませんが、字形、線の強さ、とても良いです❣️いつものRちゃんの字より、大きく力強い作品になりましたキラキラ


ぶどうぶどうタラータラーぶどうぶどうタラータラーぶどうぶどうタラータラーぶどうぶどう


今日からお時間を決めてお稽古に来ていただくようになりました。

ご協力いただき本当に感謝ですキラキラ
ありがとうございます😌

雨続きの毎日でしたが、
この土曜日だけ曇り空となり、良かったなぁおねがい
と。

では、作品紹介です

⬆️S.fちゃん

「す、む」上手に筆を回せるようになりました❣️

名前もキレイに書けていて良かったと思います。次回は、「し、す」の最後、筆を止めずにはらってみましょうキラキラ


⬆️A.yちゃん

難しい起筆、しっかりと出来ており上手に書けていますキラキラ ハライ、トメも意識しているので、次回は紙からはみ出ないように頑張ってみましょうウインク


⬆️Y.tちゃん

一筆一筆、しっかり丁寧に書けています。「登」は難しい字ですが、とても上手、ハライもキレイですねキラキラ 次回は「る」をもう少し大人っぽい字にしていきましょうウインク


⬆️M.nちゃん

「登る山」まではとても上手ですウインク次回は道のシンニョウの練習ですね。硬筆、少し意識が変わったのかな??と思うくらいすごく上手でしたキラキラ


⬆️S.Iちゃん

すっきりとした線で、しっかり考えながら書いているのがわかりますおねがい 「お」の筆の回し方もすっかりマスターされています❗️ 次回は4文字の大きさを揃えていきましょうウインク


⬆️M.k君

今日は筆をいつもより楽しんで書いていたように見えましたキラキラ自分で「こうした方が良かった」「ここ失敗したから練習する」など言っており、意欲的でしたウインク 水のハライ、頑張りましたねキラキラ 次回もこの調子で頑張っていきましょうウインク


⬆️A.kちゃん

大きくしっかり書けていますねウインク 字形も良いですが、墨が広がるのが惜しいです。画数多い「鳴」をよくここまで大きくしっかり書けたなぁと思います。次回は線に強弱をつけていきましょうキラキラ


⬆️H.t君

硬筆がとても上手な生徒さんに多いのですが、h君もまたその1人で、筆になるとなかなか自分の思うように書けず、気持ちが落ちていく感じが見られました。硬筆が上手というのは、もともと字形が整いそのバランス感覚に優れているのです。ですが、筆となると墨の量、筆圧、運筆の感覚も必要です。最初は苦しいですが、大丈夫です!前回はとても上手でしたから、もう少しですウインク


⬆️H.h君

最初でこれだけ書けるなんて、やっぱり上手ですね❗️ あとは細かいところ、鳴くの点をもう少し丁寧に書く、鳴の鳥が右下がりにならないよう意識して書いていけば、もっと良い作品になりますウインク


⬆️N.tちゃん

Nちゃんの力強い線は毎回とても良いですねキラキラ 今回、鳴の画数が多く、とても書きにくく、線の強いnちゃんには苦戦してしまうかもしれん。次回、虫をもう少し小さく、一緒に「鳴」を練習していきましょうウインク


⬆️N.s君

「虫」の線がすごく良いです❗️力強いですが、スッキリとし、強弱もありますねキラキラ このような線を「鳴」の中にも入れていくと、素晴らしい作品になりますおねがい なかなか難しい事ですが、次回意識して書いていきましょうウインク




では、次回28日になります。


また、お時間も今回と同じお時間に来ていただきたいと思います。


ご協力よろしくお願いいたします照れ