↑s.fちゃん
書道を始めて間もないですが、私のアシスト無しでここまで書けており、とてもビックリしました❣️ 力強く堂々と書けており、とても上手です 硯に墨がなくなってもかすれたまま書き続けるので、それだけ気をつけましょう
今回は毛筆の作品全員分が載せられないので、
(写真枚数オーバーのため)
級を取得していない生徒さんは申し訳ないですが、
今回は載せておりません。。
次回優先して載せますね。
では、作品紹介です⬇️⬇️
↑k.nちゃん
今回「鳥」の六画目のトメがとてもキレイに決まりました❣️ これから楷書の時はこれくらいトメのアピールしてみましょう 虹のバランスも良くなりました
↑a.yちゃん
前回より形が整いとても上手になりました❣️「さ」のハネの向きも出来ています。この調子で頑張っていきましょう
↑n.tちゃん
字のカタチは良いのですが、滲みがとても気になります。nちゃんの筆圧と墨を付ける量でこうなっているのだと思います。次回は新しい筆という事なので、しばらく筆圧と墨量に気をつけ見ていきたいと思います
↑n.s君
「暑」の日のバランスが難しいですが、中心がしっかりと取れているので安定感がありますまた、起筆が美しく字一つ一つのメリハリがあってとても上手に書けています
↑h.t君
とてもカッコ良いく書けていますね 真夏の太陽をおもわせるような「夏・暑」になっています
前回もそうでしたが、書道道具があっても筆を持ってきてないと言うことでしたので、自分の筆で上手く書けるようになりましょう。(h君なら絶対書けるので‼️)自分の道具に愛着を持ち大切に使うことは、上手く書けるようになる大事なポイントです。
↑a.kちゃん
前半ちょっと集中力に欠けましたかね。試験を受けるという事なので、そのつもりで全集中❗️しましょう。もっと良い字が書けるはずなので、もったいなく感じました。名前はしっかり書けてましたね
↑y.tちゃん
この頃抜群に良いです‼️ 気のせいかもと思うかもしれませんが、yちゃんも最近は道具を忘れず持ってきています。一筆一筆の線が以前とは見違えるくらい変わりました。線がスッキリしつつもキリっとした強さが出ており、以前には見られなかった細かい箇所にも、丁寧な筆使いが出来ています
↑k.mちゃん
Kちゃんらしいゆったり柔らかな線は見ていてとても心地よいですね コレはkちやん独特の線で、これを活かしつつ、もう少し線に変化をつけていきましょう
↑m.nちゃん
今回の作品では少し右下がりが目立ちます。基本的には字は右上がりになる事が多いので、、七の一画目、祭の五画めなど、右下がりにならないよ気をつけましょう
↑s.Iちゃん
少し細くなってしまいましたが、カタチ良く丁寧に書けています 硬筆も上手です。この調子で頑張っていきましょう❣️
↑n.yちゃん
「も」のハライがしっかり出来ていれば、さらに良い作品になったと思います ハライ、トメ、ハネ、大事ですので次回気をつけ書きましょう
↑m.k君
大きな字で書けましたね❣️ 最初の2枚、筆の先だけで書いたような細い線だったので、遠慮せずに筆をドンと置いて運筆しましょう
↑r.wちゃん
「い」の右側の点が長くなってしまいましたが、全体的に大きな字で安定感ある筆運びが出来ています この調子で頑張っていきましょう
次回は31日。
お待ちしてます