↑h.h君

1画1画、とても丁寧に書いてくれました❣️「雪」という漢字は度々出てきたと思いますが、確実に上手になっていますウインク 「水」のハライも頑張っています。良い作品ができました❣️


桜桜おにぎりおにぎり桜桜おにぎりおにぎり桜桜おにぎりおにぎり桜桜おにぎり桜桜



ここ最近は


14時過ぎくらいから15時半くらいまでが

込み合います。



ゆっくりお稽古したい生徒さんはこの時間以外で来られたら良いかと思います。



では、作品紹介です



↑m.k君

上手に書けてますキラキラ初めての毛筆練習で、課題の「つくし」が、テキストに載った経験があり、本人は常に上手く書かなくちゃいけない、とプレッシャーに感じているかもしれません。ゆっくりでいいので、焦らずに少しずつ筆に慣れていきましょうウインク


↑n.yちゃん

た、り、が小さくなってしまいましたが、日、あ、は大きく上手に書けてます。特に「日」、線が力強くピンとしていますキラキラ角もしっかりアピール出来てとても上手ですウインク


↑s.iちゃん

まず、二度書きのクセがあるので気をつけましょう。ハライは少し擦れても、しっかりハラっているな、と分かるのであまり気にしなくて大丈夫ですウインク 日がどっしりと力強く書けており、とても上手ですキラキラ



↑m.nちゃん

キレイで丁寧に書けてますウインク トメが以前よりしっかりしてきましたキラキラ あとは「る」、「つ」のようにもう少し横に張りましょう❗️




↑s.sちゃん

前回より線が強くなってきましたウインク トメもキレイになりましたキラキラ あとは「生」のバランスを次回整えていきましょう。もっと良い字になると思います。


↑n.hちゃん

タテ線のトメ、しっかり意識出来てとても良いですウインク房の方、ハライがちょっと長くなりましたが、この伸びやかさは良いですねキラキラ



↑k.n君

菜の草冠が少し大きくなってしまいましたが、花の方はバッチリですウインク 甲、口の部分もしっかり引き締めできてますキラキラ 房、方が少し窮屈そうなので、次回引き続きこの部分を練習していきましょう❗️


↑n.tちゃん

水、ハライ頑張りましたキラキラ 4文字上手に書けていますが、nちゃんはもうワンランク上の仕上がりを目指していきましょう。雪のヨ、はとてもカタチ良く力強く書けてますが、雨冠のバランスを整えていき、「と」の一画めの角度調整など、ちょっと細かく指導していきますねウインク


↑t.h君

筆に慣れてきた感じがしますウインク以前まで4文字の大きさや紙面への配置がバラバラでしたが、見てください、キレイに入ってます❣️ また、水の中のハライもしっかり意識して書けておりますねキラキラ


↑a.kちゃん

すごく変わりました❣️ 以前は(墨の性質もあり)滲みが激しかったのですが、同じ墨でもここまで筆の圧を調整して滲みなく書けていますウインク 次回は「水」のハライをもう少し太く決めてみましょうキラキラ


↑k.nちゃん

中学から始めた行書、本当に上手になりました❣️ 

線が柔らかくなり、強弱までついてきてますキラキラ

本人ももしかしたら以前より行書が楽しいとか面白いとか感じているかもしれません。字を見ていると、そんな感じが伝わってきますおねがい



次回

4月10日です。

お待ちしてます{emoji:char3/002.png.ニコニコ}