禾へんの書き方ポイントをしっかりおさえ、全体的に字形もキレイです
今日初めて書いた課題でしたが、線も強くとても存在感ある作品となりました















お稽古の翌日がバレンタインデーでした。
生徒さんの中には、バレンタインのチョコレートをあげるとか、そんな話もちらほら聞こえきて、
コロナ禍で色々な事ができなくなったり制限される中、
出来るコトを思いっきり楽しんで、
青春の思い出をたくさん作って欲しいな
と思いました。

では、作品紹介です↓
Kちゃんは多分楷書の方が好きなんだと思うのですが、、、最近すごく行書が上手になってます
「花」、前回と書き方を変えてます。最後の2枚だけ変えてみるように私が急にお願いしたのですが、ご覧の通り、バッチリです





K君もまたレベルアップしてます❗️ 起筆がとてもキレイになりました。また、字形も良くなってきてますね
たまに、ごくたまに横着して書き順バラバラな時あるので気をつけましょう


本当に上手になりました
今、毛筆だけでなく、硬筆もかなり調子良いです❣️ 吸収力が高くなっている感じがしてます。次回もどんどん練習していきましょう


空いている時間だったので、集中出来ていたようです。前回えんぴつだけだったので、今回初めての毛筆課題練習でしたが、一回めでここまで仕上げてきてビックリでした❣️yちゃんの実力を実感しました



コツコツ練習してきた事が、字の細部にしっかり現れています
とても上手です
次回、もう一回り字を大きく書いてみましょう❣️


前回えんぴつだけだったので、今回は毛筆のみみっちり練習してもらいました。墨の量も自分で調整し、滲みなくキレイに書けました
1年生ですが余白がキレイに見えるほどに、字の大きさや配置、線のスっとした感じが上手です


毎回の事ですが、やはり墨の量が多いかなぁ。
ひらがなは丸の中が滲みで潰れずに上手に書けましたね
字のカタチは良いので、墨の量だけ次回も気をつけましょう


前回と比べると、全ての字において大きく上達しました❣️ 「雪」も安定感ありますね
名前もすごく上手に書けていてとてもビックリしました


nちゃんの鍵は「集中力」です。一回書くのにすごく集中しているように見えます。なので、多分ですが、書き終わった後のエナジー消費がすごいのかな、と思います。今回も集中して良い字が書けました❣️で、その調子でもう1枚!と頼みたいところでしたが、nちゃんお疲れの様子だったので…やめておきました

字が太くなってきてますね❣️とても良いです

あとは筆の毛先のバラつきが気になるところですが、これは多分墨がなかったのかな、と思います。 雪のヨ、起筆もキレイです、その筆使いを全ての字に使っていきましょう

では、次回27日、
お待ちしてます
