↑n.s君












カタチが整っていて上手です❣️以前より起筆がしっかりしてます
あとは墨をしっかりつけて、擦れだけ気をつけましょう














今年最後のお稽古となりました。
この時期のお稽古で、毎年ふと思う事があります。
それは、「皆勤」の素晴らしさ。
体調悪くなったり、家の都合だったり、
学校行事と重なったり、、、
不定期の月2回お稽古だから、お稽古日を忘れてしまう事もあるでしょう。
お休みすることは全く悪くもなく、逆にごく普通にある、仕方ない事です。
だからこそ思うのです、
やっぱり「皆勤」てすごい‼️
今年皆勤賞は2名おりますが、
このお2人の生徒さん、
書道を始めてから、、ずーっとずーっと、毎年皆勤賞です‼️
こんな素晴らしい事あるでしょうか

本当に感心、感激です

では、書初め練習以外の作品紹介です⬇️
線が力強く、堂々としてます❣️ 難しい「き」のカタチも整っていてとてもしっかり書けています
名前もすごく上手に書けていました


サラサラっと書かず、ゆっくり丁寧に書いてましたね
そのせいか、以前より線に強さが出てきました❣️ 硬筆もよく出来てましたよ
この調子です



今回は字に大きさと太さが出て、とても良くなりました❣️ 起筆はバッチリ
終筆がちょっと乱れてますので、次回一緒に練習してみましょう
グンと良くなりますよ



久しぶりの楷書です
あまり画数の多い字ではないので、もう少し太さを出してみましょう


「師」。難しいのに流石です
前回もそうでしたが、全体的にトメがちょっと甘いかな、、。今日は細かいところより文字のカタチを整えるのがメインでしたね


は、つ、ゆ、と「め」の途中までは線がしっかり太く書けていたのに、、、「め」の途中から線が浮いてしまいましたね。でも‼️今日は「め」の穴が埋まらずに書けるようになったので、これで良しです
頑張りました


すごいです❣️ 今日初めて書いた字なのに、筆を上手く回して「は・め」など穴が埋まらずに書けてます
❣️ 「ゆ」もしっかり2画めに続くような流れがとても上手に書けています


ちょっと細いですが、線が以前よりキリっとしてきました
カタチも整ってます
あとは4文字の大きさ、七草をもう少し大きく書いてみましょう❣️


ちょっと2度書きのクセがありますね。カタチ上手に書けているので、少し擦れたからと途中から墨をつけて塗るように書いたら、、不自然になってしまいますね。次回は2度書きしないように挑戦してみましょう

「七」の線が強くてとてもいいですね❣️ 「ゆ」もカタチがとてもきれいです
あとは「草」、日の部分の大きさを次回考えて書いてみましょう


パッと見た時、余白がとてもキレイでした
余白がキレイなのは線がキレイなんですよね


滑らかでスッとしたキレイな線を書けるようになりました
名前、とても上手でした


今年最後のお稽古、
ありがとうございました

来年1月は9日です。
風邪、インフルエンザ、コロナ…
色々気をつけて楽しい冬休みをお過ごしください
