↑k.s君













お手本をしっかり見て書いているのがわかります
難しい寒の右払いも頑張って書いていますね課題の字を初めて書いて、これだけ書けるのは素晴らしいです
次回は「寒」と「げ」を練習してさらにカタチを整えていきましょう
















明けましおめでとうございます

令和2年の初稽古でした。
書初めの仕上げが数名、
他の生徒さんは1月の課題でした。
初稽古からたくさんの出席があり、
なんだか皆さんの元気な様子が見れたのがとても嬉しかったです

エネルギーをたくさんもらった感じでした❣️
暁展に出品された生徒さん、
銅賞
銀賞
暁賞



と受賞され、おめでとうございます㊗️
これは、本当にその生徒さんの頑張りですね

それでは、書初め以外の練習作品、紹介です↓
冬、しっかり書けています
ひらがな「げ」「き」は徐々にカタチが整ってきましたね
学年「三」、とても上手に書けています❣️普段の練習をしっかり頭に入れている証拠ですね



今日は書初めを中心に練習しました。「ゆき」は余った時間で書いてもらいましたが、「ゆ」のカタチが整って上手ですね
小筆の名前も上手になっています❣️ 次回は「き」の練習をしましょう


お手本をしっかり見て、一筆一筆、丁寧に書いています
幼稚園の頃のaちゃんとはかなり違います
最近は字のカタチがとても上手です
これからは細かい筆使いを練習していきましょう




とても上手に書けています
字を太く書こうと私が言わなくても、しっかり意識して書いているのがわかります
故や新は完璧です
月2回の練習でこれだけ書けるのは、毎回感心してしまいます。



今日が書道2回めとは思えないくらい上手に書けています❣️ まず、しっかりお手本を見て書いていますね
そして2年生でも難しい入筆がところどころ出来ています
この調子で頑張っていきましょう



とてもカタチ良く、力強く書けていますね

今日は筆はやりたくない、と言っていたのに、鉛筆の後、急に「書く」と言って書いてくれました
半紙がちょっと汚れてしまったのが惜しいですが、この力強い字、何度見ても素晴らしいです


「が」の練習をたくさんしたのですが、、ちょっとカタチがまだまだですね。それ以外の字は良く整っていて上手です
硬筆、とても頑張っています


前回は太くどっしりと書いてましたが、今回は少し細くなってしまいました。 毎回書いた字のカタチが一定してないのも見られます。筆に慣れていく事がsちゃんの課題のようです
筆を上手く操れるようになれば、見違えるほど上手になると思います


今回も自分の筆ではなかったからでしょうか、いつものyちゃんらしい字ではないような気がします。どこか遠慮がちに見えます。特に「玉」は画数の少ない感じなので、横線をしっかり太く(いつものyちゃんらしく❣️)書きましょう

最近メキメキと腕を上げてきました



入筆、トメがしっかり出来ていること、カタチも良く整っています
名前も丁寧に書けるようになっているので、次回からは作品を邪魔しない程度に少し小さめで名前を書くようにしていきましょう❣️

では、次回25日です。
お待ちしてます
