↑k.n君
今日はどうしたことでしょう⁉️
かなり集中して、一生懸命、お喋りせずに黙々と練習していました❣️ 打ち込みや文字の形、線の太さまで、今までにないくらいに考えてゆっくり書いておりました
一生懸命した事が、素直に字に出ています
大変上手です❣️
















最近考えることは、
書道を教える時、もう少し厳しめでいこうかと…。
厳しめというのは、「強く言う」のではなくて、
生徒さんの能力をもっと信じて「強く求める」ということ。
前回より、そういう考えを持って、
皆さんと向かい合ってみたのですが、
これでいいんじゃないかな、と手応えを感じています。
では、作品紹介です

本当に上手になりました❣️ 「風」のハネも前回みっちり練習した成果が出てます
本に載ってもおかしくない!!と、思うのですが、やっぱり沢山の人数がいますしねぇ。載ったら嬉しいなぁ!

硬筆だとじっくり考えながら書くaちゃんですが、毛筆になると勢いだけで書く傾向があります。ゆっくり書くように、、と伝えて書いてもらった字は、こんなに上手です❣️
カタチは上手なのですが、筆の先だけで書いていますね。 力強い線もありますが、全体的にもう少し筆の毛を使って太さを出しましょう❣️「う」はとてもキレイに書けています

やっと書けました❣️前々回くらいから「き」が少しバランス悪く、どうしたら良くなるか、私が頭を抱えてました。今日は上手な「き」がたくさん書けました

一生懸命書くのですが、s君も勢いで書いています。それはそれでいい部分もありますが、カタチを整えて行こうと思うと、ゆっくり考えて書いて欲しいなぁ、と思います。
クセがかなりあります。教えるとその後すぐ直りますが、またすぐクセが出てきてしまいます。
普段の硬筆から意識していくことが大事です。
とても上手に書けました❣️「も」「糸」、練習してとても上手になりました
大きな字で元気よく書けているのもいいですね


mちゃんも「糸」がバランス上手く書けるようになりました❣️ 「の」もカタチがとてもいいですね

今日は毛筆をたくさん練習してもらいました❣️
全体的にカタチ良く書けています
次回細かいところも見ていきましょう


K.Kちゃんは本日硬筆のみの練習となりました。
頑張っていましたよ❣️また次回も引き続き一緒に頑張りましょうね

では、次回15日です。
引き続きお正月書初めの練習になります。