おばけかいじゅうのたわごと -39ページ目

そろそろ名前を短縮しようかと思います。

いままで「おばけかいじゅう」と名乗っていましたが、

いろんな方から「おばじゅう」と短縮されて呼ばれているので、

そろそろブログとか、ツイッターの名前とかも短縮しようと思います。

※YouTubeのチャンネルに関しては変更ありません。

 

改名時期は7月1日を予定しております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

あと、仕事がらみについても近々お知らせしたいと思います。

動画4本

①ドライブスルー洗車機・その5
おばけのおまけ・その110
令和2年/2020年5月29日撮影
広島市安佐南区のガソリンスタンドにある、ドライブスルー洗車機で洗車した模様をお届けします。


②音楽ソフトで作った:海ゆかば
おばけのおまけ・その109
今回は音楽ソフトで「海ゆかば」を作りました。
この曲は、軍歌として、鎮魂歌として、準国歌として歌われたものです。
この歌詞は、『万葉集』巻十八「賀陸奥国出金詔書歌」(『国歌大観』番号4094番。『新編国歌大観』番号4119番。大伴家持作)の長歌から採られています。
思想的にいろいろありますが、あえて紹介します。
この歌を聞いて、もう二度とこのような戦争の惨禍を繰り返さないように祈りたいものです。


③新幹線「さくら・みずほ」の車内メロディー
広島おばけ放送局・第149号(修正版)
※前回アップした際に音声が途切れていましたので修正しました。
おばけかいじゅうの鉄道スペシャル
令和元年/2019年5月4日撮影
令和元年/2019年の5月に旅行に行った帰りの新幹線が「さくら」で、
車内メロディーも九州仕様だったのでその模様を動画で撮りました。
走行音とかあり、聞き苦しいところがございますがご了承ください。
なお、車内メロディーの作曲者は元カシオペアの向谷実さんです。


④車窓動画:国道186号線→県道30号線 廿日市市吉和→津田
広島おばけ放送局・第164号
おばけの車窓動画
令和2年/2020年5月23日撮影
今回は、広島県廿日市市吉和の国道186号線をスタートして、
県道30号線に入って、廿日市市津田までの区間をお届けします。
途中、バイクの事故現場を通ります。


良かったらチャンネル登録お願いします。

実はホラー映画は避けてます。

僕は、おばけなどの絵とか描いてますが、じつはホラー映画はダメなんです。

といっても、怖いのが苦手というよりも、別の理由で避けているのです。

 

なぜなら、それ以上の怖いことを想像し、暴走しかねないから。

 

過去にグロいホラー映画を見たせいか、

カニ何とかを想像するくらいヤバイ考えが頭の中にこびりついている。
なので、見続けるとさらに加速しそうで、

しまいには地球ごと消えてなくなってしまえと思うくらい暴走してしまう恐れがあるので、あえて避けています。

 

とはいえ、海を渡ったCという国は少数民族を収容所に入れるという、

昔のドイツでやったことをしているようですが・・・

 

最後に、僕が書くおばけや妖怪たちは日本一怖くないをモットーに描き続けたいと思います。

 

 

麒麟がくるの人を描いてみた。

今日もイラスト描いてみた。
麒麟がくるの人です。

人物画は難しいねぇ。

 

それにしても、明智光秀も大変だよね。
昔は反逆者として悪名高かったけど、のちに見直されて大河ドラマの主役になったからね。

 

あと、明智というと探偵の小五郎だよね。

 

もし探偵もので何か出すとするなら、

主人公は中学生か高校生で名前は「明智光秀」

父方の叔父は探偵の「明智小五郎」で、

母方の御先祖様が「明智光秀」という設定。

「麒麟の探偵」という名でやってもいいかなと思っている。

キメ台詞は、

「おじさんとご先祖様の名に懸けて」と、

「敵(犯人)は○○(ヒントになるもの)にあり」

かな・・・(笑)

最近絵を描いてます。

最近いろんな絵を描いてます。

 

①なまず

 

②うま

 

③ふぐ

 

④蜜蜂

 

下手っぴですが、

これからも色々描いてみます。