江田島市に行ってきました。 | おばけかいじゅうのたわごと

江田島市に行ってきました。

9日は用事で江田島市に行ってきました。

行きは広島港からフェリーで行きました。

広島港から江田島市に向かうフェリーは2つありまして、切串港に向かうフェリーと、三高港に向かうフェリーがあります。

今回は切串に向かうフェリーに乗りました。


先日まで、大雪でしたが、その日は晴れて快適な船旅でした。


写真に見える島は似島(にのしま)で、島にそびえる山は安芸の小富士といいます。

なお、似島は日本でのバウムクーヘン発祥の島でもあります。


切串から車で30分ほどで、江田島市能美町中町の中町桟橋に着きました。この桟橋からも広島港行きの船が来ますが、高速艇のみで車両の積載はできません。

ただ、今日は切串のフェリー停泊してますね。


用事が終わって広島に帰るのですが、帰りはフェリーを使わず、呉経由で帰りました。

写真は第二音戸大橋と第三音戸大橋です。

元々は音戸大橋があったのですが、交通量の増大で新しく作ったのが第二音戸大橋で、初代の音戸大橋とデザインを合わせています。

また、第三音戸大橋は陸橋ですが、音戸大橋に合わせたデザインになってます。

第二音戸大橋手前から呉・広島方面の風景です。


最後に江田島市に来て感じたことは、サイクリングにくる人をよく見かけました。

いまはまだ寒いですが、今月の終わり頃から徐々に増えるのかなと思たしだいです。