パソコンで絵を描くこと | おばけかいじゅうのたわごと

パソコンで絵を描くこと

昨日、一昨日と絵を描きましたが、

ホント、どうもすみませんってな感じでした。(^^;)

さて、こういった絵はすべて、パソコンを使って作業します。

また、ソフトも絵描き(フォトレタッチ)ソフトを使います。

 

絵描きソフトで有名なのが「Photoshop」で、
プロの方が使うソフトなので値段がかなり高いですが、

最近は値段が下がっているようですね。

(ただし、機能が一部制限されているものもあるので一概には言えませんが…)

 

 

僕の場合、別のソフトを使っています。

値段が安くて(4千円台)、ある程度機能がそろっているので、それを使い続けています。

 

 

必要な機能として、画質調整・画角調整・レイヤー機能ですね。
画質調整や画角調整はある程度分かると思いますが、

レイヤー機能は、いうなれば透明のシートを何枚か重ねる機能です。


色を塗る際は、一枚目は線画(輪郭とかの線を描いただけのもの)にして、

2枚目に色を塗ることできれいになります。
 

また、下地の画像をトレースする際も、レイヤー機能を使ってやります。

 

とはいえ、使いこなせていない機能がまだあるので、これを機に少しずつ覚えていこうと思います。

 

 

あと、それとは別にドローソフトも使っています。

出来た絵や写真を組み合わせたり、文字などを入れるときなど、このソフトを使います。
むかし、ゲームショップで働いていた時、店内のポップなどを作るときに教わったもので、かなり使い勝手が良かったので、それ以来愛用しています。

 

現在は、「コーレルDRAW」を使っています。
値段はかなり高いのですが何とか買えました。(^^;)

 

いずれにせよ、慣れるまでが大変でしたが、慣れると楽ですね。
興味がある方は、これらのソフトを買って挑戦してみてください。

 

最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ