広島市内の通行止解除情報&う回路情報
通行止解除情報
①広島市佐伯区魚切(うおきり)地区の通行止め区間
土砂崩れで通行止めになっていましたが、土砂の撤去が終わり、片側交互通行ですが通行できるようになりました。
なお、国道433号線の廿日市市の通行止め区間は引き続きありますので、宮内交差点から玖島(くじま)別れを経由して通行してください。
<23日更新>
国道433号線の通行止めは解除されました。
ただ、この区間は元々道幅が狭い(通称:酷道区間)のでご注意願います。
②広島市西区田方地区の通行止め区間
こちらはすでにお伝えしましたが、片側交互通行は解除されていましたのでお伝えします。
う回路情報
前にお伝えした通り、サンハイツ入口から動物公園までの区間が土石流で通行止めになっています。
サンハイツか毘沙門台から筒瀬を経由するか、アストラムライン大原駅から久地と花みどり公園を経由するルートがあります。
なお、筒瀬は最近新しいトンネルが出来たそうです。
※安佐動物公園は現在休園しております。
また、可部方面からの通行はできません。
鈴張川の水害により、通行止めになっております。
基本的に、飯室トンネルから森城団地を経由して行くことになります。
しかしながら、状況により通り抜けが出来ない場合がありますので、現場の指示に従ってください。
場合によって、広島北ICから広島自動車道・中国自動車道へ迂回をお勧めします。
一般道の場合、安佐北区可部の国道54号線から直進して、上根峠・勝田・土師ダムを経由することで行けます。
(ただし、土師ダム付近で片側交互通行があります)
<23日更新>
国道191号線の飯室~安芸太田町の区間は解除されました。
③安芸太田町&廿日市市吉和地区のう回路
前にお伝えした通り、基本的に中国自動車道を経由する形になります。
安芸太田町加計地区は加計スマートICか戸河内ICを
安芸太田町戸河内地区と筒賀地区は戸河内ICを
廿日市市吉和地区は吉和ICを利用してください。
※赤は通行止区間・青は中国自動車道です。
一般道に関しては、筒賀地区から湯来町方面を抜けるルートでしかありません。国道191号線・国道186号線(廿日市栗栖付近)・国道488号線は通行止です。ご注意願います。
また、三段峡方面も通行止めになっています。
そちらの方は芸北・豊平・千代田とかなり遠回りになると思います。
<23日更新>
三段峡方面以外の通行止め区間は解除になりました。
今後、天候次第で新たな通行止めが発生したり、復旧工事で通行止め解除になるかもしれませんので、以下のサイトをご覧いただければと思います。
●日本道路交通情報センター
最後に下のバナーをクリックして頂ければ幸いです。