仙台でのボランティア活動③
木曜日更新予定だったのですが、体調が悪かったので今日になりました。すみません。
ということで、活動2日目。
最初は、津波復興支援センターに行ったあと、今回の活動場所に行く。
その日の作業は、田んぼの草刈り作業なのですが、
そこの周りがこんな状態なのです。↓
この前の大雨でこんな状態になってしまったのです。
道路も一部冠水してます。
ちなみに、木の棒で水深を測りましたら、
僕のひざ上までありました。(約60cmくらい)
本来なら、ポンプで水を吐き出すのですが、
そのポンプも津波でやられ、復旧のめどがたっていないのです。
ということで、おまけの1枚↓
この道の先を行って右に入ったところが今回作業したところです。
農地が広いので一日中草刈でした。
終わったときには一部日焼けしてました。
でも、山側を見ると山頂には、白い部分があります。
そうです、雪がまだ残っているのです。
広島では、とっくに消えてなくなっています。
ホント、日本って広いなと感じます。
作業後は、昨日と同じスーパー銭湯に行き。
3日間いた仙台を離れました。
離れた際に、仙台東部道路の海側を動画で撮影しました。
ということで、つたない文章ですみませんが、
仙台のボランティア活動の報告でした。
次は、仙台→広島の帰路の話をします。