この前放送した内容 | おばけかいじゅうのたわごと

この前放送した内容

この前、広島おばけ放送局で放送した内容をブログに書きます。


●前半の内容

その日はニコニコ生放送を見ている途中で放送しましたので30分となりました。

内容はそのニコニコ生放送の番組紹介でした。


カシオペアのキーボディストである、ミュージシャンの向谷実さんの番組。

「ミノルはミタ」

http://ch.nicovideo.jp/channel/ch262


音楽はもとより、鉄道ゲームの製作者でもあるので、鉄道の話題もあります。

また、いろんなゲストが来ます。

音楽制作を生放送したり、Skypeを使っての生電話もあります。


●後半の内容①・・・神保彰ワンマンオーケストラ

3/18・3/22に行った、「神保彰ワンマンオーケストラ」のライブ。

18日は岡山。22日は地元広島でした。

このライブは普通のライブとは違い。

普通は舞台があって客席があってという形ですが、

このライブがライブハウスの中央にドラムセットが置いてまして、

その周りをお客で囲むスタイルになっています。

なので、その日だけは舞台が客席になります。


ドラムも普通のドラムに加えて、電子ドラムを組み込んでいまして、

ドラム本来の音+いろんなの音をだすので、

一人でオーケストラができるわけです。


22日は友人を誘いましたが、ホントすごかったとのこと。

それにすごいスタミナだとのことで、見習いたいそうです。


西日本は終わりましたが、これから東日本を回りますのでお近くの方は是非!


●後半の内容②・・・消費税のこと

さてココ最近、消費税云々言われてますけど、消費税をあげるメリットは何なんでしょうか?



財政再建というけど、地方はいざ知らず、国が借金で大変な状況だとすると、

ギリシャのように国債の格付けが格段に下がり、円を売って他所の国の通貨を購入するでしょう。

現に、ドルやユーロが売られ、日本円が買われ、円高になったわけです。

また、国債も発行残高が多いとはいえ、格付け的にはまだ高い位置をキープしてます。

このような状況で、財政赤字と言っても、海外の目はまだ裕福だという目で見てます。

本気で財政再建するのなら不要な資産売却から始めるべきですし、公務員のリストラも然りです。

ろくに働きもしないのに高給取りなんぞ、めちゃくちゃ働いて低収入の人からみたら怒りますよ。



外国のおエライさんが、消費税を上げろと言っているそうだけど、完全に内政干渉です。

自分の国を豊かにしたいのだから、他所の国の国力を落とすことだってやります。

他所の国は他所の国、自分の国は自分の国なのです。

他所の国が栄えることで、自分の国の利益になることならまだしも、

自分の国を没落してまで、他所の国の栄えさせる義務はありません。


C)役人天国の維持

コレが本音ではないでしょうか?

財政難となったのは、役人が無駄使いし続けた結果ではないのか?

中には必要だけど金がかかりすぎてしまったものもあると思う。

でも、年度末の工事のように予算を使い切るための無駄使いでは本当に困る。


また、数字のトリックを使ってわざと財政難に見せかけているのではないかと思う。

というのは、財政再建でもふれたが、

本当に危なかったらギリシャのようになるにもかかわらず、そのような状況になっていない。

それに、誰の目にも消費税増税=不景気増進なのだから、その前にやることをすればいいのにやらない。

まさしく、役人天国の維持だと思います。


いずれにせよ、消費税を上げることに躍起になってます。

でも、よーく考えてください。


今、景気悪すぎるのに増税して本当に効果があるのでしょうか?

僕の勤めている会社の話で恐縮ですが、今の状況は本当に景気が悪すぎて、

一日分の仕事が確保できず、暇な時間があるという状況です。

したがって、今の給料は少ないです。

でも、その少ない給料に消費税の値上げがくると、余計に生活費を切り詰めなければなりません。

貧乏がより貧乏になってしまうのです。



貧乏に苦しんで自殺者が増えるようでは、税収は減る一方ですし、

生活保護を申請する人が多くなれば、増税した分以上にかかる可能性もあります。


景気が良くなることを最優先することが本来あるべき姿なのではないでしょうか?

それとも、自分だけ良くなれば、ほかの人は早く死ねですか?

最終的に自分が自分の首を絞める格好になるのですよ!


最後にコレはあるところで聞いた話だけど、

消費税増税とかを新聞社があまり批判しません。なぜでしょうか?

それは、新聞は消費税の税金を免除するとのことです。

コレが本当だったら、官が新聞社に対し増税の見返りに税の優遇という賄賂を贈るというわけです。

コレって許されますか?


ということで、消費税関連は長く時間を割きましたが、こういった内容でお送りしました。


次回は、4月中ごろを予定してます。






B)外圧


A)財政再建